カツラギエース(1980.4.24)-【1984年】の中央競馬のGI勝ち馬を辿る(No.7)-

Series

カツラギエース(Katsuragi Ace) 牡 黒鹿毛 1980.4.24生~2000.7.3没 三石・片山専太郎氏生産 馬主・野出一三氏 栗東・土門一美厩舎

カツラギエース(1980.4.24)の4代血統表
ボイズイーボーイ
黒鹿毛 1965.6.4
種付け時活性値:1.50【14】
King’s Troop
鹿毛 1957
Princely Gift
鹿毛 1951
Nasrullah 1940.3.2
Blue Gem 1943
Equiria
鹿毛 1946
Atout Maitre 1936
Epona 1937
Rising Hope
黒鹿毛 1951
The Phoenix
鹿毛 1940
Chateau Bouscaut 1927
Fille de Poete 1935
Admirable
黒鹿毛 1942
Nearco 1935.1.24
Silvia 1927
タニノベンチヤ
黒鹿毛 1971.2.15
仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】
ヴエンチア
黒鹿毛 1957
種付け時活性値:1.25【13】
Relic
青毛 1945
War Relic 1938
Bridal Colors 1931
Rose o’Lynn
鹿毛 1944
Pherozshah 1934
Rocklyn 1937
アベイブリツジ
鹿毛 1958
仔受胎時活性値:1.00【12】
Entente Cordiale
鹿毛 1951
種付け時活性値:1.50【6】
Djebel 1937
Herringbone 1940
British Railways
鹿毛 1949
仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】
Umidwar
鹿毛 1931
種付け時活性値:0.25【17】
Euston
鹿毛 1938
仔受胎時活性値:0.50【10】

<5代血統表内のクロス:Nearco4×5(父方)、Pharos5×5、Easton5×5(母方)>

カツラギエース(1980.4.24)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
ボイズイーボーイ
(Princely Gift系)
ヴエンチア
(Relic系)
Entente Cordiale
(Tourbillon系)
Umidwar
(Blandford系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
ボイズイーボーイ 5.50 or 3.50 or 1.50
(【8】+【12】+【8】+【10】)
半妹ラビットボール
(No. 14-c)
5番仔
(5連産目)

*

1984年の第25回宝塚記念(GI。阪神芝2200m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 7 カツラギエース 牡4 西浦 勝一 2:12.4 土門 一美 1
2 9 スズカコバン 牡4 村本 善之 2:12.6 1・1/4 小林 稔 5
3 14 グローバルダイナ 牝4 南井 克巳 2:13.1 3 宇田 明彦 10
4 3 ミサキネバアー 牡5 飯田 明弘 2:13.3 1・1/4 田中 四郎 7
5 4 ブルーギャラクシー 牡4 武 邦彦 2:13.6 1・3/4 池江 泰郎 9

阪神芝2200m、晴の良馬場、1頭取消して14頭立て。

年末の有馬記念(GI)同様にファン投票により出走馬が選出される、春の中距離王の決定戦である宝塚記念。日本中央競馬会のグレード制導入初年となった1984年の一戦を制したのは、単勝1.9倍の1番人気に応えたカツラギエース。現年齢表記3歳時にNHK杯、京都新聞杯とクラシックのトライアルレースを勝ったものの、本番では三冠馬となったミスターシービー(1980.4.7)に苦杯を舐めさせられたカツラギエース。明けた4歳は初戦の阪神芝2500mの鳴尾記念(GII)こそ4着だったものの、阪神芝2000mのサンケイ大阪杯(GII)1着、京都芝2000mの京阪杯(GIII)1着と重賞連勝を決めて臨んだのが宝塚記念。逃げたブルーギャラクシー(1980.3.16)の番手先行から推し進めると、平坦時代の阪神芝の直線では鞍上の西浦勝一騎手が後続を確かめつつ綽々と抜け出しに掛かり、最後は外からスズカコバン(1980.3.16)が迫りましたが脅かすまでは至らず。決勝点では1と4分の1馬身差を着けていたカツラギエース、重賞3連勝で春のグランプリ・宝塚記念を制して、見事GI馬まで上り詰めたのでした。

1984年の宝塚記念はカツラギエースとスズカコバンの1着、2着だった訳ですが、東高西低と目されていた時代に中距離で気を吐いた関西の強豪2騎による決着でした。同じ1980年生まれ世代であるカツラギエースとスズカコバンの直接対決を確認してみますと、

カツラギエースvsスズカコバン
レース名 カツラギエース スズカコバン 2頭のタイム差
第50回東京優駿 6着 10着 0秒8差
第31回神戸新聞杯 2着 1着 0秒0差
第31回京都新聞杯 1着 5着 1秒5差
第37回鳴尾記念(GII) 4着 2着 0秒1差
第28回サンケイ大阪杯(GII) 1着 3着 0秒4差
第25回宝塚記念(GI) 1着 2着 0秒2差
第14回高松宮杯(GII) 5着 2着 0秒3差
第90回天皇賞・秋(GI) 5着 7着 0秒3差

8戦してカツラギエースが5回先着、スズカコバンが3回先着ではありますけれど、カツラギエースの独走となった京都新聞杯を除けば、僅差の勝負を演じていたのです。1980年代半ばの関西の中距離を牽引する存在であった同期生2頭、初めてのGI勝利は共に宝塚記念でした。

スズカコバン(1980.3.16)-タイム差なしの好勝負を辿る(No.12)-
スズカコバン 牡 黒鹿毛 1980.3.16生~2005.11.21没 平取・稲原牧場生産 馬主・永井 永一氏 栗東・小林 稔厩舎

カツラギエースは↑のスズカコバンとの対決表でも一部見られるように、この宝塚記念の後に高松宮杯で5着、毎日王冠(GII)でミスターシービー等と鬼勝負で1着、天皇賞・秋で5着を経てジャパンカップ(GI)に向かうのですけれど、それはまた別のお話。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

#カツラギエース、スズカコバン共に宝塚記念が1984年の4走目です。私が競馬を見始めた1990年代も前哨戦や数を多く使ってくれるGI馬、強豪馬はまだまだ多くいました。スターホースの走りを目の当たりに出来る機会が多かった頃、やはり幸せだったように感じます。時代が違うとは言え、ですね^^;

##カツラギエースは伝説の馬喰である佐藤伝二氏が見出した馬としても知られています。クライムカイザー(1973.5.22)レオダーバン(1988.4.25)A.P. Indy(1989.3.31)もそうですし、カツラギエースが所属した土門一美厩舎の後輩馬ではカツラギハイデン(1983.3.18)、オサイチジョージ(1986.4.13)もです。なんかですね、0の理論ユーザーとしてはクライムカイザー、カツラギエースあたりは、その配合から中島国治氏とのつながりも感じるところですm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました