タワーオブロンドン 牡 鹿毛 2015.2.9生 日高・ダーレー・ジャパン・ファーム(有)生産 馬主・ゴドルフィン 美浦・藤沢和雄厩舎
Raven’s Pass 栗毛 2005.2.17 種付け時活性値:0.25 | Elusive Quality 鹿毛 1993.1.27 | ★Gone West 鹿毛 1984.3.10 | Mr. Prospector 1970.1.28 |
Secrettame 1978.3.15 | |||
Touch of Greatness 鹿毛 1986.4.30 | Hero’s Honor 1980.4.28 | ||
Ivory Wand 1973.3.21 | |||
Ascutney 黒鹿毛 1994.4.4 | Lord At War 栗毛 1980.10.1 | General 1974 | |
Luna de Miel 1974 | |||
Right Word 鹿毛 1982.3.31 | ★Verbatim 1965.2.10 | ||
Oratorio 1974.2.17 | |||
スノーパイン 芦毛 2010.3.13 仔受胎時活性値:1.00 | Dalakhani 芦毛 2000.2.16 種付け時活性値:0.25 | ▲Darshaan 黒鹿毛 1981.4.18 | Shirley Heights 1975.3.1 |
Delsy 1972.3.20 | |||
Daltawa 芦毛 1989.4.23 | ▲Miswaki 1978.2.22 | ||
Damana 1981.4.2 | |||
シンコウエルメス 鹿毛 1993.4.1 仔受胎時活性値:2.00 | Sadler’s Wells 鹿毛 1981.4.11 種付け時活性値:0.75 | Northern Dancer 1961.5.27 | |
Fairy Bridge 1975.5.4 | |||
Doff the Derby 鹿毛 1981.5.13 仔受胎時活性値:0.75 | ★Master Derby 栗毛 1972.4.24 種付け時活性値:0.00 | ||
Margarethen 黒鹿毛 1962.4.3 仔受胎時活性値:0.50 |
<5代血統表内のクロス:Mr. Prospector4×5、Northern Dancer5×4>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Raven’s Pass (Mr. Prospector系) | Dalakhani (Mill Reef系) | Sadler’s Wells (Northern Dancer系) | ★Master Derby (Bold Ruler系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Sadler’s Wells (シンコウエルメス) | 4.25 | 従兄ディーマジェスティ (No. 4-n) | 初仔 |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | タワーオブロンドン | 牡4 | 57 | C.ルメール | 1:07.1 | 11-8 | 33.5 | 514 [-2] | 藤沢 和雄 | 2 | |
2 | 7 | モズスーパーフレア | 牝4 | 55 | 松若 風馬 | 1:07.2 | 1/2 | 1-1 | 34.4 | 502 [-4] | 音無 秀孝 | 3 |
3 | 2 | ダノンスマッシュ | 牡4 | 57 | 川田 将雅 | 1:07.2 | クビ | 7-8 | 33.7 | 470 [-8] | 安田 隆行 | 1 |
4 | 13 | ミスターメロディ | 牡4 | 57 | 福永 祐一 | 1:07.4 | 1 | 4-2 | 34.1 | 502 [+6] | 藤原 英昭 | 6 |
5 | 5 | レッツゴードンキ | 牝7 | 55 | 岩田 康誠 | 1:07.5 | 1/2 | 14-14 | 33.4 | 490 [-12] | 梅田 智之 | 9 |
2019年の第53回スプリンターズS。中山芝1200mを高速で逃げさせれば現役随一のモズスーパーフレア(2015.4.1)がガツンと行った結果、入りの3ハロンが32秒7という近10年では2012年の第46回と並ぶ最速ラップ。モズスーパーフレアの脚色は最後まで軽快で「逃げ粘れるか」と思ったところに差して来たのがタワーオブロンドン。決勝点ではキッチリ半馬身だけ交わし切り、重賞5勝目を遂げると共に悲願のGI初制覇を果たしました。サスガに今年2019年は春に京王杯スプリングC(GII)で東京芝1400mを1分19秒4、秋にセントウルS(GII)で阪神芝1200mを1分6秒7というレコード駆けを見せていたタワーオブロンドン、その速さと強さを大一番でもしっかりと発揮してくれました。
鞍上のクリストフ・ルメール騎手はスプリンターズS初勝利、管理される藤沢和雄調教師は1997年の第31回のタイキシャトル(1994.3.23)以来22年ぶりの2勝目。実質オーナーブリードのゴドルフィンは、昨年2018年の第52回のファインニードル(2013.4.26)に続く連覇となりました。「それぞれにおめでとうございました」というところですが、中でも藤沢師にとっては「シンコウエルメスの孫」でGI制覇を果たせたところに、感慨も一入だったのではないでしょうか。




では、以下にタワーオブロンドンのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。なお、近親牝系図内のレース名、格付けはいずれも施行当時のものです。
シンコウエルメス 1993.4.1 0勝 |エルメスティアラ 1998.2.18 不出走 ||セイクレットレーヴ 2009 6勝 ニュージーランドT(GII)2着ほか ||ディーマジェスティ 2013.3.24 4勝 皐月賞(GI) セントライト記念(GII) 共同通信杯(GIII)ほか |エルノヴァ 1999.2.17 5勝 ステイヤーズS(GII)2着 クイーンS(GIII)2着 エリザベス女王杯(GI)3着ほか |Glen Innes 2001.2.15 1勝 ミュージドラS(英GIII)2着 |Lake Toya 2002.3.30 4勝 フロール賞(仏GIII)3着ほか ||Sobetsu 2014.3.1 3勝 サンタラリ賞(仏GI) ノネット賞(仏GII)ほか |スノーパイン 2010.3.13 2勝 ||タワーオブロンドン 2015.2.9 (本馬) スプリンターズS(GI) セントウルS(GII) 京王杯スプリングC(GII) 京王杯2歳S(GII) アーリントンC(GIII)ほか |Sixth Sense 2013.4.23 2勝 シェーヌ賞(仏GIII)3着
タワーオブロンドンの牝系は4号族n分枝系。従兄ディーマジェスティ、従姉Sobetsuに続いてタワーオブロンドン、シンコウエルメスの孫として3頭目のGI勝ち馬と相成りました。また、タワーオブロンドンの曾祖母Doff the Derbyの直仔にはジェネラス(1988.2.8)&オースミタイクーン(1991.3.23)&Imagine(1998.2.20)きょうだいがいます。むぅ、世界的名牝系ですね。
今の充実ぶりならばGI勝利のさらなる上乗せをしてくれそうなタワーオブロンドン。鹿毛の大作、その末脚の切れ味。次走以降も楽しみにしています。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。