中島国治氏関連馬(其の漆)-シーバードパーク(1976.4.3)+α-

シーバードパーク 牝 芦毛 1976.4.3生~1995.10.22没 新冠町・明和牧場生産 馬主・ホースマン 美浦・本郷 重彦厩舎

シーバードパーク(1976.4.3)の4代血統表
シルバーシヤーク
芦毛 1963
種付け時活性値:1.00【12】
Buisson Ardent
栗毛 1953
Relic
青毛 1945
War Relic 1938
Bridal Colors 1931
Rose O’Lynn
鹿毛 1944
▲Pherozshah 1934
Rocklyn 1937
Palsaka
芦毛 1954
Palestine
芦毛 1947
Fair Trial 1932
Una 1930
Masaka
鹿毛 1945
Nearco 1935.1.24
Majideh 1939
パークナシラ
芦毛 1969.4.13
仔受胎時活性値:1.50【6】
Sea-Bird
栗毛 1962.3.8
種付け時活性値:1.50【6】
Dan Cupid
栗毛 1956.2.14
Native Dancer 1950.3.27
Vixenette 1944
Sicalade
鹿毛 1956
Sicambre 1948
Marmelade 1949
Mare Nostrum
芦毛 1964
仔受胎時活性値:1.00【4】
★Mossborough
栗毛 1947
種付け時活性値:0.00【16】
Nearco 1935.1.24
All Moonshine 1941
Mona
芦毛 1956
仔受胎時活性値:1.75【7】
Abernant
芦毛 1946
種付け時活性値:0.25【9】
Social Gulf
芦毛 1949
仔受胎時活性値:1.50【6】

<5代血統表内のクロス:Nearco4×4、Pharos5×5×5>

シーバードパーク(1976.4.3)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
シルバーシヤーク
(Relic系)
Sea-Bird
(Native Dancer系)
★Mossborough
(Nearco系)
Abernant
(Hyperion系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Sea-Bird 5.75
(【6】+【4】+【7】+【6】)
実はLinamixと同牝系
(No. 6-e)
2番仔
(前年産駒なし後)

*

1979年の第14回クイーンC(中山芝1600m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 斤量 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 4 シーバードパーク 牝3 53 小迫次男 1:36.9 本郷重彦 1
2 9 ナカミサフアイヤ 牝3 52 中島啓之 1:36.9 ハナ 八木沢勝美 3
3 12 フタバコウヨー 牝3 52 伊藤正徳 1:37.1 1.1/2 尾形藤吉 10
4 13 フアニーバード 牝3 52 柴崎勇 1:37.2 クビ 鴨田次男 4
5 5 ヒダクロス 牝3 52 郷原洋行 1:37.3 1/2 吉野勇 9

*

1979年の第13回阪神4歳牝馬特別(阪神芝1400m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 斤量 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 12 シーバードパーク 牝3 54 小迫次男 1:25.4 本郷重彦 1
2 17 ホクセーミドリ 牝3 54 小島太 1:25.6 1 高木良三 3
3 6 アグネスレデイー 牝3 54 河内洋 1:25.7 1/2 長浜彦三郎 6
4 1 シゲルジンデン 牝3 54 久保敏文 1:25.8 クビ 高松三太 11
5 9 フアニーバード 牝3 54 佐々木昭次 1:25.9 1/2 鴨田次男 4

*

1980年の第25回京王杯スプリングH(東京芝1800m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 斤量 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 6 シーバードパーク 牝4 53 菅原泰夫 1:47.9 本郷重彦 9
2 2 モンテリボー 牡5 55 吉永正人 1:47.9 ハナ 松山吉三郎 1
3 9 タケノテンジン 牡4 52 坂井千明 1:48.1 1.1/2 山崎彰義 5
4 3 サクラゴツド 牝5 54 小島太 1:48.4 2 久保田彦之 2
5 7 フジノスカーレツト 牝4 51 柴田政人 1:48.6 1 久保田金造 8

*

1980年の第15回関屋記念(新潟芝1600m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 斤量 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 8 シーバードパーク 牝4 55 菅原泰夫 1:35.0 本郷重彦 3
2 9 ホクトダンデイ 牡4 52 岡山定夫 1:35.6 3.1/2 秋山史郎 1
3 2 サクラゴツド 牝5 55 中野栄治 1:35.6 アタマ 久保田彦之 2
4 6 オプテイミスト 牡4 53 岡部幸雄 1:35.7 クビ 荒木静雄 8
5 11 ブルーアレツ 牡5 54 嶋田功 1:35.9 1.1/2 見上恒芳 6

*

重賞4勝を挙げ、1番人気を背負った1979年の第39回桜花賞も2着に頑張ったシーバードパーク。故・中島国治氏にとっては、ハワイアンイメージ(1977.5.22)と共に、明和牧場の血統配合を担当されていた時分の、特に思い出深い馬だったそうです。

こうした馬にはそれぞれに思い出があるが、特に思い出深い馬を2頭挙げればやはりハワイアンイメージとシーバードパークということになろうか。

この2頭には共通点があった。

それは両馬とも中央競馬の調教師に嫌われたことである。

KKベストセラーズ、中島国治著「血とコンプレックス」、P325より引用-

シーバードパークは成長が遅かったそうで、見かけは良い馬ではなかったそうな。なかなか引き取り手が現れなかったシーバードパーク、明和牧場関係者の努力(一芝居?)が実り、なんとか、本郷重彦調教師(故人)に預かってもらえることになりました。

そうして、シーバードパーク。自身の地力で人間の評価を覆して行き、桜花賞では1番人気に推される程に出世し、4つの重賞勝ちを収めるという活躍を見せたのでした。

また、私が競馬を見始めた頃にシーバードパークの産駒であるダイナミックバード(1990.5.23)が走っていたのも、懐かしい思い出です。シーバードパークが空胎後の5番仔であるダイナミックバード、全4勝を挙げ、中山記念(GII)3着と頑張りました。父ノーパスノーセール(1982.3.29)が早稲血統のイメージもありましたが、ダイナミックバード、準オープンで長く走っていた印象が残っています。

*

シーバードパークが桜花賞トライアルである阪神4歳牝馬特別で2着に負かしたのがホクセーミドリ(1976.3.24)。このホクセーミドリについても、中島氏に関わるエピソードがあります。

祖母のホクセーミドリは4勝馬で、ラジオたんぱ賞の勝馬、オークス3着の名牝である。同馬は昭和51年の春、高木師と日高をまわったときに出合った牝馬で、そのとき、生産者の村田氏は、売らないで使いたい、と言っていた。

私は、この馬の遺伝ならば重賞クラスになる、と高木師に進言した。そんな思い出のある牝馬である。その期待どおりの成績をあげている。

KKベストセラーズ、「競馬最強の法則」、1998年4月号P33より引用-

時が下って1997年の阪神3歳牝馬S(GI)の勝ち馬アインブライド(1995.4.14)の祖母となったホクセーミドリ。そんなホクセーミドリの4代血統も確認しておきます。

ホクセーミドリ 牝 黒鹿毛 1976.3.24生 新冠町・村田 光雄氏生産 馬主・村田 光雄氏 美浦・高木 嘉夫厩舎

ホクセーミドリ(1976.3.24)の4代血統表
ヴエンチア
黒鹿毛 1957
種付け時活性値:0.50【18】
Relic
青毛 1945
War Relic
栗毛 1938
Man o’ War 1917.3.29
Friar’s Carse 1923
Bridal Colors
青毛 1931
Black Toney 1911
Vaila 1911
Rose O’Lynn
鹿毛 1944
▲Pherozshah
芦毛 1934
Pharos 1920.4.4
Mah Mahal 1928
Rocklyn
鹿毛 1937
Easton 1931
Rock Forrard 1925
フエアリーテイル
鹿毛 1961.5.21
仔受胎時活性値:1.50【14】
Sicambre
黒鹿毛 1948
種付け時活性値:1.00【12】
Prince Bio
鹿毛 1941
Prince Rose 1928
Biologie 1935
Sif
黒鹿毛 1936
Rialto 1923
Suavita 1928
Fee Royale
黒鹿毛 1947
仔受胎時活性値:1.25【13】
Vatellor
鹿毛 1933
種付け時活性値:1.25【13】
Vatout 1926
Lady Elinor 1919
Royale
黒鹿毛 1939
仔受胎時活性値:1.75【7】
Admiral Drake
黒鹿毛 1931
種付け時活性値:1.75【7】
Royal Mistress
黒鹿毛 1920
仔受胎時活性値:0.50【18】

<5代血統表内のクロス:Teddy5×5(母方)>

ホクセーミドリ(1976.3.24)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
ヴエンチア
(Relic系)
Sicambre
(Prince Bio系)
Vatellor
(Vatout系)
Admiral Drake
(Sundridge系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Admiral Drake
(Plucky Liege)
5.00
(【14】+【13】+【7】+【18】)
孫にアインブライド
(No. 4-j フエアリーテイル系)
10番仔?
(8連産目?)

シーバードパークの直祖父Buisson Ardentと、ホクセーミドリの父ヴエンチアは「父Relic×母Rose O’Lynn」の全兄弟。兄Buisson Ardentは仏2000ギニー、ジャック・ル・マロワ賞、ミドルパークSの勝ち馬、弟ヴエンチアはサセックスS、セントジェームズパレスS、ミドルパークSの勝ち馬という、兄弟ともに一流のマイラーでした。

また、「父ヴエンチア×母Sicambre系牝馬」という組み合わせは、中島氏の配合馬クライムカイザー(1973.5.22)と同じですね。中島氏が好まれたという「Matchem系×St. Simon系」のニックによる活躍馬が、ホクセーミドリであり、クライムカイザーでした。

中島国治氏関連馬(其の壱)-クライムカイザー(1973.5.22)-
クライムカイザー 牡 黒鹿毛 1973.5.22生~2000.9.27没 浦河・田中牧場生産 馬主・(有)三登 中山・佐藤嘉秋厩舎

 

それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。

*

[シーバードパーク(1976.4.3)の主な競走成績]

  1. 阪神4歳牝馬特別、関屋記念、京王杯スプリングH、クイーンC
  2. 桜花賞、スプリンターズS2回、関屋記念
  3. 朝日杯3歳S、牝馬東京タイムズ杯、クイーンS

通算26戦7勝、2着4回、3着4回。

*

[ホクセーミドリ(1976.3.24)の主な競走成績]

  1. ラジオたんぱ賞
  2. 阪神4歳牝馬特別
  3. 優駿牝馬

通算8戦4勝、2着1回、3着2回。

#2017年07月25日(火)初出、2025年02月11日(火)記事改め。

タイトルとURLをコピーしました