Sovereignty(ソヴリンティ) 牡 鹿毛 2022.2.22生 米国・Godolphin生産 馬主・Godolphin, LLC 米国・William I. Mott厩舎
| ★ Into Mischief 鹿毛 2005.3.28 種付け時活性値:0.00【16】 | Harlan’s Holiday 鹿毛 1999.4.6 | Harlan 黒鹿毛 1989.3.2 | Storm Cat 1983.2.27 | 
| Country Romance 1976.3.2 | |||
| Christmas in Aiken 鹿毛 1992.3.25 | ★Affirmed 1975.2.21 | ||
| Dowager 1980.5.8 | |||
| Leslie’s Lady 鹿毛 1996.3.10 | Tricky Creek 鹿毛 1986.4.19 | Clever Trick 1976.3.10 | |
| Battle Creek Girl 1977.3.10 | |||
| Crystal Lady 鹿毛 1990.5.12 | Stop the Music 1970.3.23 | ||
| One Last Bird 1980.4.30 | |||
| Crowned 黒鹿毛 2013.2.18 仔受胎時活性値:2.00【8】 | Bernardini 鹿毛 2003.3.23 種付け時活性値:0.25【9】 | A.P. Indy 黒鹿毛 1989.3.31 | Seattle Slew 1974.2.15 | 
| Weekend Surprise 1980.4.8 | |||
| Cara Rafaela 芦毛 1993.3.30 | Quiet American 1986.4.29 | ||
| Oil Fable 1986.4.4 | |||
| Mushka 黒鹿毛 2005.1.28 仔受胎時活性値:1.75【7】 | エンパイアメーカー 黒鹿毛 2000.4.27 種付け時活性値:1.00【4】 | Unbridled 1987.3.5 | |
| Toussaud 1989.5.6 | |||
| Sluice 黒鹿毛 1998.2.20 仔受胎時活性値:1.50【6】 | Seeking the Gold 鹿毛 1985.4.7 種付け時活性値:1.00【12】 | ||
| Lakeway 鹿毛 1991.2.19 仔受胎時活性値:1.50【6】 | 
<5代血統表内のクロス:Seattle Slew4×5、Fappiano5×5>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| ★Into Mischief (Storm Cat系) | Bernardini (A.P. Indy系) | エンパイアメーカー (Mr. Prospector系) | Seeking the Gold (Mr. Prospector系) | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? | 
| エンパイアメーカー (Toussaud) | 6.75 (【8】+【7】+【6】+【6】) | 祖母と高祖母が米GI馬 (No. 9-f) | 3番仔? | 
*
| 着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | Sovereignty | 牡3 | 57.2 | Junior Alvarado | 2:00.69 | William Mott | 2 | 
| 2 | 7 | Journalism | 牡3 | 57.2 | Umberto Rispoli | 3 | Michael McCarthy | 1 | 
| 3 | 6 | Baeza | 牡3 | 57.2 | Flavien Prat | 3 1/2 | John Shirreffs | 3 | 
| 4 | 3 | Rodriguez | 牡3 | 57.2 | Mike E Smith | 1 3/4 | Bob Baffert | 4 | 
| 5 | 1 | Hill Road | 牡3 | 57.2 | Irad Ortiz Jr | 1 1/4 | Chad C Brown | 6 | 

ケンタッキーダービー(米GI)馬SovereigntyとプリークネスS(米GI)勝ち馬Journalism(2022.2.6)の対決となった米国三冠最終戦、”The Run for the Carnations”の異名もあるベルモントS。2番枠から発進したSovereignty、道中は馬群内側の4、5番手追走。対して7番枠から発進したJournalism、道中は馬群外側の3、4番手追走。互いに近いところに位置した2頭、サラトガ・ダートの直線380ヤードに差し掛かる前に先に進出したのはJournalism、それを追い駆けたSovereignty。プリークネスSに続いての二冠を目指し逃げたJournalism、ケンタッキーダービーに続いての二冠を目指し迫ったSovereignty。そうしてラスト1ハロンを切って外から交わしたSovereignty、後は脚色の違いを見せて最後は3馬身差。二冠を賭けた両雄の戦いはケンタッキーダービー馬に軍配が上がったという結末でした。ただ、2着に敗れたものの三冠すべてに出走してすべて1番人気を背負って2着、1着、2着と頑張ったJournalismも素晴らしかった。


*
今回のベルモントSは終わってみればケンタッキーダービー1着馬から3着馬が、そのままの順番でベルモントSでも1着から3着までを占めました。Sovereignty、Journalismについては既に4代血統表を紹介していましたので、本稿ではケンタッキーダービーとベルモントSで3着に入った良血馬の4代血統表を紹介しておきます。
Baeza(バエザ) 牡 鹿毛 2022.5.13生 米国・Grandview Equine生産 馬主・C R K Stable LLC and Grandview Equine 米国・John A. Shirreffs厩舎
| McKinzie 鹿毛 2015 種付け時活性値:1.50【6】 | ストリートセンス 黒鹿毛 2004.2.23 | Street Cry 黒鹿毛 1998.3.11 | Machiavellian 1987.1.31 | 
| Helen Street 1982.4.4 | |||
| Bedazzle 鹿毛 1997.4.5 | ★Dixieland Band 1980.3.20 | ||
| Majestic Legend 1985.3.18 | |||
| Runway Model 黒鹿毛 2002.3.18 | Petionville 黒鹿毛 1992.2.12 | Seeking the Gold 1985.4.7 | |
| Vana Turns 1985.2.12 | |||
| Ticket to Houston 鹿毛 1993.4.20 | Houston 1986.4.7 | ||
| Stave 1981.5.4 | |||
| Puca 鹿毛 2012.5.17 仔受胎時活性値:0.25【9】 | Big Brown 鹿毛 2005.4.10 種付け時活性値:1.50【6】 | Boundary 鹿毛 1990.4.21 | Danzig 1977.2.12 | 
| Edge 1978.4.10 | |||
| Mien 鹿毛 1999.4.6 | Nureyev 1977.5.2 | ||
| Miasma 1992.4.1 | |||
| Boat’s Ghost 芦毛 2004.4.25 仔受胎時活性値:1.75【7】 | Silver Ghost 芦毛 1982.3.31 種付け時活性値:1.25【21】 | Mr. Prospector 1970.1.28 | |
| Misty Gallore 1976.4.12 | |||
| Rocktheboat 黒鹿毛 1996.4.16 仔受胎時活性値:1.75【7】 | ★Summer Squall 鹿毛 1987.3.12 種付け時活性値:0.00【8】 | ||
| Native Boat 黒鹿毛 1989.5.9 仔受胎時活性値:1.50【6】 | 
<5代血統表内のクロス:Mr. Prospector5×5×4、Northern Dancer5×5×5>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| McKinzie (Mr. Prospector系) | Big Brown (Danzig系) | Silver Ghost (Mr. Prospector系) | ★Summer Squall (Storm Bird系) | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? | 
| McKinzie | 5.25 (【9】+【7】+【7】+【6】) | 半兄Mage&Dornoch (No. 5-g) | 4番仔 (4連産目) | 
2歳年上の半兄がケンタッキーダービー馬Mage(2020.4.18)、1歳年上の半兄がベルモントS勝ち馬Dornoch(2021.4.22)というバリバリのクラシック血統馬Baeza。その馬名から「バエザと言えば…」と思っていたのですが、やはり米国競馬殿堂入りの往年の名騎手であるブラウリオ・バエザ騎手から命名されたそうです。

*
なお、ソヴリンティを所有するゴドルフィンの関係者は、今後の目標として同じ舞台で行われるトラヴァーズステークス(8月23日)を挙げている。
ベルモントSはKYダービーの上位3頭と変わらず、ソヴリンティが完勝で二冠達成 | JRA-VAN World – 海外競馬情報サイト
サラトガ・ダート10ハロンと言えば「ミッドサマーダービー」ことトラヴァーズS(米GI)の舞台ですが、ベルモントパーク競馬場の改修に伴い2024年から2026年まではベルモントSの舞台にもなっています。という訳でダート10ハロンの3歳馬限定GIレース3連勝に挑むSovereignty、米国における2022年生まれ世代の主権を蹄中に収めつつある二冠馬、真夏の走りも楽しみにしたいと思います。
それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
 
  
  
  
  
