Journalism(ジャーナリズム。2022.2.6)-第150回プリークネスS(米GI)の勝ち馬-

Result

Journalism(ジャーナリズム) 牡 鹿毛 2022.2.6生 米国・Don Alberto Corporation生産 馬主・Bridlewood Farm, Don Alberto Stable Et Al 米国・Michael McCarthy厩舎

Journalism(2022.2.6)の4代血統表
Curlin
栗毛 2004.3.25
種付け時活性値:0.25【17】
Smart Strike
鹿毛 1992.5.21
Mr. Prospector
鹿毛 1970.1.28
★Raise a Native 1961.4.18
Gold Digger 1962.5.28
Classy ‘n Smart
鹿毛 1981.5.20
Smarten 1976.4.17
No Class 1974.3.30
Sherriff’s Deputy
鹿毛 1994.3.6
Deputy Minister
黒鹿毛 1979.5.17
Vice Regent 1967.4.29
Mint Copy 1970.2.24
Barbarika
鹿毛 1985.3.9
Bates Motel 1979.5.17
War Exchange 1972.3.24
Mopotism
鹿毛 2014.1.24
仔受胎時活性値:1.75【7】
Uncle Mo
鹿毛 2008.3.10
種付け時活性値:1.25【5】
Indian Charlie
鹿毛 1995.3.27
In Excess 1987.4.8
Soviet Sojourn 1989.4.4
Playa Maya
黒鹿毛 2000.4.16
Arch 1995.1.31
Dixie Slippers 1995.2.5
Peppy Rafaela
鹿毛 2009.5.11
仔受胎時活性値:1.00【4】
Bernardini
鹿毛 2003.3.23
種付け時活性値:1.25【5】
A.P. Indy 1989.3.31
Cara Rafaela 1993.3.30
Peppy Lapeau
鹿毛 1998.3.24
仔受胎時活性値:0.50【10】
フレンチデピュティ
栗毛 1992.1.30
種付け時活性値:1.25【5】
Peppy Raja
黒鹿毛 1985.2.25
仔受胎時活性値:1.00【12】

<5代血統表内のクロス:Deputy Minister3×5>

Journalism(2022.2.6)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
Curlin
(Mr. Prospector系)
Uncle Mo
(フオルテイノ系)
Bernardini
(A.P. Indy系)
フレンチデピュティ
(Deputy Minister系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Uncle Mo
(Dixie Slippers)
4.25
(【7】+【4】+【10】+【12】)
母が米GII勝ち馬
(No. 19)
初仔?

*

2025年の第150回プリークネスS(米GI。ピムリコ・ダート9.5F)の結果(上位5頭)


馬名 性齢
騎手 走破時計
・着差
調教師
1 2 Journalism 牡3 57.2 Umberto Rispoli 1:55.47 Michael McCarthy 1
2 9 Gosger 牡3 57.2 Luis Saez 1/2 Brendan P Walsh 7
3 7 Sandman 牡3 57.2 John R Velazquez 2 1/4 Mark Casse 3
4 1 Goal Oriented 牡3 57.2 Flavien Prat 4 Bob Baffert 4
5 4 Heart of Honor 牡3 57.2 Saffie Osborne 2 Jamie Osborne 9

Journalism。2025年5月3日に行われた第151回ケンタッキーダービー(米GI)で1番人気に推されたものの、ゴドルフィンの悲願を果たしたSovereignty(2022.2.22)から1と2分の1馬身差の2着。

Sovereignty(ソヴリンティ。2022.2.22)-第151回ケンタッキーダービー(米GI)の勝ち馬-
Sovereignty(ソヴリンティ。2022.2.22)-第151回ケンタッキーダービー(米GI)の勝ち馬-

それから中1週で挑んだ”The Run for the Black-Eyed Susans”、記念の第150回となったプリークネスS。やはり1番人気で臨んだ一戦は9頭立てを道中6番手からの追走。23秒19-46秒66(23秒47)-1分10秒23(23秒57)-1分35秒89(25秒66)という2ハロン毎のラップで流れて迎えたピムリコ・ダートの直線1152フィート(およそ351.13m)。番手先行策から抜け出した芦毛馬Gosger(2022.2.18)を追い駆けようとする後続勢、内ラチ沿いで手応えが無くなったClever Again(2022.2.2)の隣を抜け出そうとしたJournalism、道中4番手から進んでいたGoal Oriented(2022.5.15)が左側、つまりは内ラチ側に盛大にヨレたアオリを完全に喰らい、2頭の間に挟まれる形になりました。が、それでも諦めなかったJournalism。ウンベルト・リスポリ騎手の右ムチに懸命に応えると、最後方からの追い込みを見せたSandman(2022.2.27)と共に伸び、ラスト半ハロンでは不利を受けた馬とは思えない末脚を見せて、最後の最後、ゴールポストで半馬身抜け出しました。物凄い勝負への気概を見せたJournalism、ラストの1.5ハロン19秒58、平均で換算すると1ハロン13秒05の根性比べを制した先にあったのは、ピムリコ・ダート9.5ハロン1分55秒47の末のプリークネスS制覇でした。

Journalismは父Curlinと父仔2代のプリークネスS勝利となりました。北米史上初の1000万ドルホースCurlinは種牡馬としても大成功しており、GI馬となった仔は既に20頭以上、仔のプリークネスS勝ちはExaggerator(2013.2.5)に続く2頭目となりました。

SS以降のエクリプス賞年度代表馬を辿る(其の拾捌)-Curlin(2004.3.25)-
Curlin(カーリン) 牡 栗毛 2004.3.25生 米国・Fares Farm Inc生産 馬主・Stonestreet Stables & Midnight Cry Stables 米国・Helen Pitts厩舎→Steve Asmussen厩舎
2016年の米牡馬クラシックの勝ち馬たち。
第142回ケンタッキーダービー(米GI)の勝ち馬。Nyquist 牡 鹿毛 2013.3.10生 米国・Summerhill Farm生産 馬主・Reddam Racing LLC 米国・Doug F. O'Neill厩舎Nyqu...

では、以下にJournalismの近親牝系図を示しておきます。なお、近親牝系図内のレース名、格付けはいずれも施行当時のものです。

Peppy Raja 1985.2.25 1勝
|Peppy Lapeau 1998.3.24 不出走
||Songster 2003.3.7 4勝 ウッディスティーヴンズBCS(米GII) ボールドルーラーH(米GIII) ヒルシュジェイコブズS(米GIII)ほか
||Peppy Rafaela 2009.5.11 0勝
|||Mopotism 2014.1.24 3勝 ラカナダS(米GII)ほか
||||Journalism 2022.2.6 (本馬) プリークネスS(米GI) サンタアニタダービー(米GI) サンフェリペS(米GII) ロスアラミトスフューチュリティ(米GII)ほか

Journalismのボトムラインは19号族。母が米GII勝ち馬、大伯父が米Gレース3勝馬とシンプルに近い代に活躍馬見えます。ともあれ曾祖母Peppy Rajaからの流れでは初めてのGI馬となったのがJournalism。

そうしてJournalismと共に殊勲を立てたリスポリ騎手。キンシャサノキセキによる高松宮記念、ルーラーシップによるクイーンエリザベス2世カップと日本でもおなじみのイタリアン。現在は米国を主戦場として騎乗されている中で、今回のプリークネスSが嬉しい米国トリプルクラウンにおける初優勝となりました。Journalismと一緒に諦めずに頑張った末の勝利、おめでとうございました。

プリークネスSを勝ちクラシックホースとなったJournalismは、この後6月7日にサラトガ・ダート10ハロンで行われる第157回ベルモントS(米GI)に向かう模様。150回の記念にして「オールド・ヒルトップ」と呼ばれる現行のピムリコ競馬場の開催としては最後のプリークネスSを制したJournalism。ケンタッキーダービーで先んじられた好敵手との2度目の勝負、再びの10ハロンでの対決の行く末を、東洋の空の下から楽しみにしたいと思います。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

米G1プリークネスS、ジャーナリズムが大きな不利を跳ね返して劇的勝利 | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイト
米クラシック二冠目のG1プリークネスステークス(3歳、ダート9.5ハロン)が現地17日にピムリコ競馬場で行われ、1番人気のジャーナリズムが中団から進出した直線入口で姿勢を崩すほどの大きな不利を受ける
「ようこじ開けた」「漢」「おめでとう」親日家のイタリア人騎手が米3冠初勝利でファン歓喜 | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイト
<プリークネスS>◇17日(日本時間18日)=ピムリコ(米国)◇G1◇ダート1900メートル◇3歳◇出走9頭◇1着賞金120万ドル(約1億7500万円) 米3冠競走の2冠目は、ケンタッキーダービー2着
Maryland Governor Approves Plans for 'New' Pimlico
A big step for Maryland racing was made May 9, when Maryland Gov. Wes Moore approved a plan that called for the demoliti...
タイトルとURLをコピーしました