ナルカミ 牡 鹿毛 2022.3.11生 日高町・ダーレー・ジャパン・ファーム(有)生産 馬主・ゴドルフィン 美浦・田中 博康厩舎
サンダースノー 鹿毛 2014.3.24 種付け時活性値:1.75【7】 |
Helmet 栗毛 2008.10.21 |
Exceed And Excel 鹿毛 2000.9.5 |
デインヒル 1986.3.26 |
Patrona 1994.3.24 | |||
Accessories 鹿毛 2003.4.8 |
Singspiel 1992.2.25 | ||
Anna Matrushka 1984.4.18 | |||
Eastern Joy 鹿毛 2006.4.9 |
Dubai Destination 鹿毛 1999.2.10 |
★Kingmambo 1990.2.19 | |
Mysterial 1994.1.27 | |||
Red Slippers 栗毛 1989.4.12 |
Nureyev 1977.5.2 | ||
Morning Devotion 1982.3.26 | |||
オムニプレゼンス 鹿毛 2017.5.16 仔受胎時活性値:1.00【4】 |
ディープインパクト 鹿毛 2002.3.25 種付け時活性値:1.50【14】 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ウインドインハーヘア 鹿毛 1991.2.20 |
Alzao 1980.2.28 | ||
Burghclere 1977.4.26 | |||
ヴァレリカ 鹿毛 2007.2.19 仔受胎時活性値:0.25【9】 |
Dynaformer 黒鹿毛 1985.4.1 種付け時活性値:1.25【21】 |
Roberto 1969.3.16 | |
Andover Way 1978.4.11 | |||
マンデラ 栗毛 2000.2.17 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
Acatenango 栗毛 1982.4.13 種付け時活性値:0.25【17】 |
||
Mandellicht 鹿毛 1994.3.7 仔受胎時活性値:1.25【5】 |
<5代血統表内のクロス:Hail to Reason5×5(母方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
サンダースノー (デインヒル系) |
ディープインパクト (サンデーサイレンス系) |
Dynaformer (Roberto系) |
Acatenango (Alchimist系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
サンダースノー | 4.00 (【4】+【9】+【6】+【5】) |
大叔父ワールドプレミア (No. 3-d) |
初仔 |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12 | ナルカミ | 牡3 | 56 | 戸崎圭太 | 2:01.2 | 1-1-1-1 | 35.3 | 505 [+9] |
田中博康 | 1 | |
2 | 7 | ハグ | 牡3 | 56 | 高杉吏麒 | 2:01.6 | 2.1/2 | 2-2-2-2 | 35.5 | 505 [-3] |
藤岡健一 | 4 |
3 | 11 | メイショウズイウン | 牡3 | 56 | 武豊 | 2:02.0 | 2.1/2 | 4-4-4-3 | 35.9 | 496 [+4] |
本田優 | 2 |
4 | 8 | ロードラビリンス | 牡3 | 56 | 川田将雅 | 2:02.3 | 1.1/2 | 5-5-5-5 | 35.4 | 487 [+3] |
松下武士 | 5 |
5 | 5 | ルヴァンユニベール | 牡3 | 56 | 内田博幸 | 2:02.5 | 1.1/2 | 3-3-3-4 | 36.4 | 542 [-18] |
北出成人 | 3 |

ダートグレード競走の3歳三冠の最終戦であるジャパンダートクラシック(JpnI)へのステップレース、昨年2024年からJpnIIとして施行されている盛岡ダート2000mの不来方賞。2025年の一戦を制したのは1番人気に推されたナルカミ。馬主のゴドルフィン、そして田中博康厩舎の所属馬と言いますとレモンポップ(2018.2.15)を思い出すところですが、厩舎の大先輩に続きたいナルカミ、不来方賞の勝ちっぷりはその未来を期待したくなるものでした。ナチュラルライズ(2022.2.2)の三冠に待ったを掛ける存在に成り得るナルカミ、その馬名意味は「鳴神」ということです。サンダースノーの仔らしくて良い(^^)
*
ヤマニンチェルキ 牡 栗毛 2022.3.10生 新冠町・錦岡牧場生産 馬主・土井 肇氏 栗東・中村 直也厩舎
フォーウィールドライブ 鹿毛 2017.3.3 種付け時活性値:1.00【4】 |
American Pharoah 鹿毛 2012.2.2 |
Pioneerof the Nile 黒鹿毛 2006.5.5 |
エンパイアメーカー 2000.4.27 |
Star of Goshen 1994.4.21 | |||
Littleprincessemma 栗毛 2006.2.27 |
Yankee Gentleman 1999.4.14 | ||
Exclusive Rosette 1993.2.2 | |||
Funfair 黒鹿毛 2010.4.29 |
More Than Ready 黒鹿毛 1997.4.4 |
サザンヘイロー 1983.2.9 | |
Woodman’s Girl 1990.4.30 | |||
Fleuron 黒鹿毛 2003.2.16 |
Distant View 1991.5.9 | ||
Flamboyance 1994.2.5 | |||
ヤマニンプチガトー 栗毛 2009.2.5 仔受胎時活性値:1.00【12】 |
ヤマニンセラフィム 栗毛 1999.4.13 種付け時活性値:0.25【9】 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ヤマニンパラダイス 鹿毛 1992.4.25 |
Danzig 1977.2.12 | ||
Althea 1981.5.20 | |||
ヤマニンプチフール 栗毛 2002.3.28 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
フレンチデピュティ 栗毛 1992.1.30 種付け時活性値:0.25【9】 |
Deputy Minister 1979.5.17 | |
Mitterand 1981.2.19 | |||
ワンオブアクライン 鹿毛 1986.4.15 仔受胎時活性値:1.75【15】 |
★Danzig 鹿毛 1977.2.12 種付け時活性値:0.00【8】 |
||
Barely Even 鹿毛 1969.4.22 仔受胎時活性値:2.00【16】 |
<5代血統表内のクロス:Halo4×5、Danzig4×4(母方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
フォーウィールドライブ (Mr. Prospector系) |
ヤマニンセラフィム (サンデーサイレンス系) |
フレンチデピュティ (Deputy Minister系) |
★Danzig (Northern Dancer系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
フォーウィールドライブ (Fleuron) |
6.25 (【12】+【6】+【15】+【16】) |
ヤマニンウルスと同牝系 (No. 10-d) |
4番仔 (4連産目) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | ヤマニンチェルキ | 牡3 | 55.5 | 岩田望来 | 1:26.9 | 3-3-4-3 | 37.1 | 523 [-5] |
中村直也 | 2 | |
2 | 2 | エンペラーワケア | 牡5 | 59 | 川田将雅 | 1:27.0 | 1/2 | 5-4-2-1 | 37.2 | 531 [-4] |
杉山晴紀 | 1 |
3 | 8 | エコロクラージュ | 牡6 | 53 | 小牧太 | 1:27.1 | クビ | 8-8-8-7 | 36.4 | 483 [+2] |
保利良平 | 7 |
4 | 1 | ハッピーマン | 牡3 | 55.5 | 坂井瑠星 | 1:27.3 | 1.1/4 | 1-1-1-2 | 37.8 | 459 [-3] |
寺島良 | 4 |
5 | 4 | ジュゲムーン | 牡3 | 53 | 赤岡修次 | 1:27.4 | クビ | 6-7-7-5 | 37.1 | 483 [-4] |
田中守 | 6 |

ヤマニンチェルキ。8月14日の門別ダート1200mの北海道スプリントC(JpnIII)で重賞初制覇を遂げたと思ったら、3週間後の9月4日の佐賀ダート1400mのサマーチャンピオンで古馬相手に重賞2勝目を果たして見せました。北は北海道、南は九州と全国行脚してもタフに活躍するヤマニンチェルキ、本当に素晴らしい。

ヤマニンチェルキの記事も今回が3回目ということで、改めてヤマニンチェルキの父であるフォーウィールドライブについて確認しておきますと、フォーウィールドライブは現役時代に3勝を挙げその主な勝ち鞍にブリーダーズカップ・ジュヴェナイルターフスプリント(米GII)、フューチュリティS(米GIII)と2歳時に米グレードレース2勝。その父American Pharoahの初年度産駒の1頭として最も初期に活躍した馬でした。3歳で現役を退いたフォーウィールドライブは2021年からブリーダーズ・スタリオン・ステーションで繋養され、その初年度産駒89頭の内の1頭がヤマニンチェルキ。祖父の交配年齢が4歳時、父の交配年齢も4歳時と若い世代交代がなされているヤマニンチェルキ、長子継承の好例となって欲しいものです。

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。