ヴェイルネビュラ 牡 鹿毛 2018.2.18生 安平・ノーザンファーム生産 馬主・吉田勝己氏 美浦・大竹正博厩舎
ロードカナロア 鹿毛 2008.3.11 種付け時活性値:0.25【9】 | キングカメハメハ 鹿毛 2001.3.20 | Kingmambo 鹿毛 1990.2.19 | Mr. Prospector 1970.1.28 |
Miesque 1984.3.14 | |||
マンファス 黒鹿毛 1991.2.23 | ラストタイクーン 1983.5.9 | ||
Pilot Bird 1983.2.9 | |||
レディブラッサム 鹿毛 1996.3.4 | Storm Cat 黒鹿毛 1983.2.27 | Storm Bird 1978.4.19 | |
Terlingua 1976.2.7 | |||
サラトガデュー 鹿毛 1989.4.3 | Cormorant 1974.4.21 | ||
Super Luna 1982.4.5 | |||
リングネブラ 黒鹿毛 2009.5.22 仔受胎時活性値:2.00【8】 | ハーツクライ 鹿毛 2001.4.15 種付け時活性値:1.75【7】 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
アイリッシュダンス 鹿毛 1990.3.26 | トニービン 1983.4.7 | ||
ビユーパーダンス 1983.2.26 | |||
ユーアンミー 栗毛 1995.2.13 仔受胎時活性値:1.25【13】 | Marquetry 栗毛 1987.1.30 種付け時活性値:1.75【7】 | Conquistador Cielo 1979.3.20 | |
Regent’s Walk 1981.5.31 | |||
Archimillionnaire 鹿毛 1981.4.27 仔受胎時活性値:1.25【13】 | Medaille d’Or 栗毛 1976.5.23 種付け時活性値:1.00【4】 | ||
Coqueluche 鹿毛 1970.2.10 仔受胎時活性値:0.50【10】 |
<5代血統表内のクロス:Mr. Prospector4×5、Secretariat5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ロードカナロア (Mr. Prospector系) | ハーツクライ (サンデーサイレンス系) | Marquetry (Mr. Prospector系) | Medaille d’Or (Bold Ruler系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ハーツクライ (Montparnasse) | 5.00 | 叔父ウェスタールンド (No. 4-g) | 2番仔 (2連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | ヴェイルネビュラ | 牡3 | 56 | 戸崎 圭太 | 1:36.0 | 8-6-5 | 34.9 | 494 [+10] | 大竹 正博 | 1 | |
2 | 8 | ジャンカズマ | 牡3 | 56 | 横山 典弘 | 1:36.1 | 3/4 | 4-3-3 | 35.2 | 460 [0] | 安田 翔伍 | 3 |
3 | 1 | ビゾンテノブファロ | 牡3 | 56 | 原 優介 | 1:36.2 | 3/4 | 11-12-7 | 34.5 | 480 [+8] | 小桧山 悟 | 7 |
4 | 7 | ヒストリアノワール | 牡3 | 56 | 横山 武史 | 1:36.3 | クビ | 2-2-2 | 35.6 | 438 [+10] | 栗田 徹 | 4 |
5 | 3 | トーホウボルツ | 牡3 | 56 | 北村 宏司 | 1:36.3 | アタマ | 8-8-9 | 35.0 | 468 [+8] | 田中 清隆 | 5 |
2021年のジュニアC。毎年明け3歳馬たちの最初のリステッドレースとして施行される中山芝1600mの一戦、2021年の勝ち馬はヴェイルネビュラ。2020年8月の新潟芝1800mの新馬戦を単勝1.5倍に応えて勝利、11月の東京芝2000mの百日草特別を1番人気5着と敗れて臨んだ3戦目がジュニアC。ヴェイルネビュラ、12頭立て若干の発馬後手から道中は中団に構えて徐々に進出。直線では小気味よくピッチを刻んで内のジャンカズマ(2018.4.25)、外のビゾンテノブファロ(2018.3.22)をしっかり抑えたところがゴール。若駒ですのでまだまだ適距離が見えませんけれど、1600mへの距離短縮でロードカナロアの牡馬産駒らしさを見せたのかな、とも思いました。ヴェイルネビュラ、その馬名意味は「網状星雲」ということです。
*
ソングライン 牝 青鹿毛 2018.3.4生 安平・ノーザンファーム生産 馬主・(有)サンデーレーシング 美浦・林徹厩舎
キズナ 青鹿毛 2010.3.5 種付け時活性値:1.75【7】 | ディープインパクト 鹿毛 2002.3.25 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ウインドインハーヘア 鹿毛 1991.2.20 | Alzao 1980.2.28 | ||
Burghclere 1977.4.26 | |||
キャットクイル 鹿毛 1990.5.22 | Storm Cat 黒鹿毛 1983.2.27 | Storm Bird 1978.4.19 | |
Terlingua 1976.2.7 | |||
Pacific Princess 鹿毛 1973.5.10 | ★Damascus 1964.4.14 | ||
Fiji 1960 | |||
ルミナスパレード 黒鹿毛 2011.3.11 仔受胎時活性値:1.50【6】 | シンボリクリスエス 黒鹿毛 1999.1.21 種付け時活性値:0.75【11】 | Kris S. 黒鹿毛 1977.4.25 | Roberto 1969.3.16 |
Sharp Queen 1965.4.19 | |||
Tee Kay 黒鹿毛 1991.2.9 | ★Gold Meridian 1982.4.14 | ||
Tri Argo 1982.5.18 | |||
ルミナスポイント 青鹿毛 2003.2.23 仔受胎時活性値:1.75【7】 | アグネスタキオン 栗毛 1998.4.13 種付け時活性値:1.00【4】 | サンデーサイレンス 1986.3.25 | |
アグネスフローラ 1987.6.18 | |||
ソニンク 黒鹿毛 1996.2.8 仔受胎時活性値:1.50【6】 | ★Machiavellian 黒鹿毛 1987.1.31 種付け時活性値:0.00【8】 | ||
Sonic Lady 鹿毛 1983.2.15 仔受胎時活性値:1.00【12】 |
<5代血統表内のクロス:サンデーサイレンス3×4、Hail to Reason5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
キズナ (サンデーサイレンス系) | シンボリクリスエス (Roberto系) | アグネスタキオン (サンデーサイレンス系) | ★Machiavellian (Mr. Prospector系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
キズナ (サンデーサイレンス) | 5.75 | 叔母ジューヌエコール (No. B3) | 初仔 |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | ソングライン | 牝3 | 54 | C.ルメール | 1:20.6 | 3-4 | 35.3 | 480 [-2] | 林 徹 | 1 | |
2 | 8 | ララクリスティーヌ | 牝3 | 54 | 中井 裕二 | 1:21.1 | 3 | 6-6 | 35.6 | 444 [-8] | 斉藤 崇史 | 6 |
3 | 2 | ルチェカリーナ | 牝3 | 54 | 戸崎 圭太 | 1:21.3 | 1 | 11-10 | 35.4 | 458 [-2] | 高橋 義忠 | 7 |
4 | 4 | ジャカランダレーン | 牝3 | 54 | 川田 将雅 | 1:21.6 | 1 3/4 | 3-2 | 36.5 | 438 [+2] | 中内田 充正 | 5 |
5 | 9 | アールラプチャー | 牝3 | 54 | 岩田 望来 | 1:21.7 | 1/2 | 2-2 | 36.6 | 448 [0] | 千田 輝彦 | 9 |
2021年の紅梅S。例年京都芝1400mで行われる3歳牝馬によるリステッドレース、2021年は京都競馬場の改修のため中京芝1400mの舞台で行われました。そんな2021年の紅梅Sを制したのはソングライン。2020年6月の東京芝1400mのデビュー戦を1番人気2着、11月の東京芝1600mの未勝利戦を2番人気1着。未勝利戦の3馬身差勝ちを評価されたのか紅梅Sでは1番人気に推されると、テン乗りだったクリストフ・ルメール騎手が11頭立ての先行3~4番手にすっと着け、直線では内から3頭目の位置から悠然と抜け出しました。青鹿毛の流星、駆ける姿も美しくソングライン、決勝点では2着のララクリスティーヌ(2018.3.9)に3馬身差を着けての圧勝。開催競馬場は平時と異なりますが、走破時計1分20秒6は紅梅Sの勝ち時計としては最速でした。「これは強い」と唸らされたソングライン、その馬名意味は「オーストラリアに伝わる道の名。祖先の足跡」ということです。
#ソングラインの4代血統表を見るとあれこれ書きたくなるのですが、また近々書く機会があるように思いましたので、今回は止めておきます^^;
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。