カリオストロ 牝 鹿毛 2017.4.27生 日高・タバタファーム生産 馬主・HimRockRacingホールディングス(株) 栗東・加用正厩舎
エイシンフラッシュ 黒鹿毛 2007.3.27 種付け時活性値:0.25 |
▲ キングズベスト 鹿毛 1997.1.24 |
Kingmambo 鹿毛 1990.2.19 |
Mr. Prospector 1970.1.28 |
Miesque 1984.3.14 | |||
Allegretta 栗毛 1978.3.10 |
Lombard 1967.1.31 | ||
Anatevka 1969.2.13 | |||
ムーンレディ 黒鹿毛 1997.3.28 |
Platini 栗毛 1989.2.19 |
Surumu 1974.2.26 | |
Prairie Darling 1984.3.16 | |||
Midnight Fever 鹿毛 1991.3.8 |
Sure Blade 1983.4.12 | ||
Majoritat 1984.1.27 | |||
アルピナブルー 鹿毛 2010.3.18 仔受胎時活性値:1.50 |
フジキセキ 青鹿毛 1992.4.15 種付け時活性値:0.25 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ミルレーサー 鹿毛 1983.5.20 |
Le Fabuleux 1961 | ||
Marston’s Mill 1975.5.31 | |||
ヒシシルバーメイド 黒鹿毛 1999.4.22 仔受胎時活性値:0.50 |
Silver Deputy 鹿毛 1985.2.25 種付け時活性値:1.25 |
Deputy Minister 1979.5.17 | |
Silver Valley 1979.3.30 | |||
ヒシアマゾン 黒鹿毛 1991.3.26 仔受胎時活性値:1.75 |
★Theatrical 黒鹿毛 1982.3.13 種付け時活性値:0.00 |
||
Katies 黒鹿毛 1981.4.22 仔受胎時活性値:0.25 |
<5代血統表内のクロス:Mr. Prospector4×5、Nureyev5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
エイシンフラッシュ (Mr. Prospector系) |
フジキセキ (サンデーサイレンス系) |
Silver Deputy (Deputy Minister系) |
★Theatrical (Nureyev系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Silver Deputy (Silver Valley) |
4.00 |
曾祖母がGI2勝馬 (No. 7-f) |
3番仔 (3連産目) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 |
斤 量 |
騎手 |
走破 時計 |
着差 |
通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 |
人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | カリオストロ | 牝3 | 54 | 松山 弘平 | 1:21.2 | 2-2 | 35.4 |
458 [+4] |
加用 正 | 3 | |
2 | 2 | ジュンライトボルト | 牡3 | 56 | 川田 将雅 | 1:21.4 | 1 1/4 | 8-8 | 34.7 |
452 [0] |
友道 康夫 | 4 |
3 | 4 | ヴェスターヴァルト | 牡3 | 56 | 菱田 裕二 | 1:21.4 | ハナ | 4-4 | 35.2 |
462 [0] |
加藤 征弘 | 2 |
4 | 7 | ゼンノジャスタ | 牡3 | 56 | 田中 健 | 1:21.5 | 1/2 | 8-8 | 34.9 |
470 [+8] |
浅見 秀一 | 5 |
5 | 6 | マイネルグリット | 牡3 | 58 | 国分 優作 | 1:21.6 | 1/2 | 7-6 | 35.1 |
486 [-2] |
吉田 直弘 | 9 |
阪神芝1400mの2歳レコード1分20秒4を持つ快速娘、復活は京都芝1400mの舞台でした。カリオストロ、阪神芝1400mの未勝利戦、阪神芝1400mの万両賞、そして京都芝1400mの橘Sと勝ち鞍はいずれも芝1400m。カリオストロが得意距離で制したリステッドレース勝ちは、エイシンフラッシュ産駒初のリステッドレース勝ちでもありました。エイシンフラッシュは黒光りする馬体が美しく、そのハンサムさでもファンの多い馬です。
によりますと、
ミルコ そう! 真っ黒で、ものすごくかっこよかった。見た目で言うと、リオンディーズが現れるまでは、エイシンフラッシュが僕のなかで一番だったね。
ということ。私も2010年代のダービー馬の中では最も美しいと思ったエイシンフラッシュ、産駒のさらなる活躍を期待したいものです。そんなエイシンフラッシュの愛娘カリオストロ、その馬名意味は「人名より」ということです。
あ、カリオストロ違いでした^^;
*
ミヤジコクオウ 牡 青鹿毛 2017.3.13生 日高・WingFarm生産 馬主・曽我司氏 栗東・川村禎彦厩舎
ヴィクトワールピサ 黒鹿毛 2007.3.31 種付け時活性値:0.25 |
ネオユニヴァース 鹿毛 2000.5.21 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ポインテッドパス 栗毛 1984.4.27 |
Kris 1976.3.23 | ||
Silken Way 1973 | |||
ホワイトウォーターアフェア 栗毛 1993.5.3 |
Machiavellian 黒鹿毛 1987.1.31 |
★Mr. Prospector 1970.1.28 | |
Coup de Folie 1982.4.2 | |||
Much Too Risky 栗毛 1982.2.8 |
▲Bustino 1971.4.14 | ||
Short Rations 1975 | |||
エミネントシチー 鹿毛 1998.5.4 仔受胎時活性値:0.50 |
ブライアンズタイム 黒鹿毛 1985.5.28 種付け時活性値:1.00 |
Roberto 鹿毛 1969.3.16 |
Hail to Reason 1958.4.18 |
Bramalea 1959.4.12 | |||
Kelley’s Day 鹿毛 1977.5.11 |
Graustark 1963.4.7 | ||
Golden Trail 1958.3.5 | |||
ヘップバーンシチー 鹿毛 1990.3.22 仔受胎時活性値:1.75 |
ブレイヴエストローマン 鹿毛 1972.5.19 種付け時活性値:0.25 |
Never Bend 1960.3.15 | |
Roman Song 1955.2.24 | |||
コンパルシチー 鹿毛 1978.4.3 仔受胎時活性値:0.75 |
★トラフイツク 栗毛 1961.5.14 種付け時活性値:0.00 |
||
リンネス 鹿毛 1972.2.13 仔受胎時活性値:1.25 |
<5代血統表内のクロス:Halo4×5(父方)、Hail to Reason4×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ヴィクトワールピサ (サンデーサイレンス系) |
ブライアンズタイム (Roberto系) |
ブレイヴエストローマン (Never Bend系) |
★トラフイツク (Hyperion系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ブライアンズタイム (Roberto) |
4.25 |
半兄エスポワールシチー (No. 4-m チツプトツプ系) |
7番仔 (空胎後) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 |
斤 量 |
騎手 |
走破 時計 |
着差 |
通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 |
人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | ミヤジコクオウ | 牡3 | 56 | 幸 英明 | 1:51.0 | 6-6-5-3 | 37.6 |
500 [+4] |
川村 禎彦 | 1 | |
2 | 11 | ダイメイコリーダ | 牡3 | 56 | 池添 謙一 | 1:51.5 | 3 | 2-2-2-2 | 38.9 |
480 [0] |
森田 直行 | 5 |
3 | 8 | バンクオブクラウズ | 牡3 | 56 | 酒井 学 | 1:51.5 | アタマ | 8-7-7-6 | 37.9 |
508 [0] |
石坂 公一 | 8 |
4 | 9 | メイショウダジン | 牡3 | 56 | 古川 吉洋 | 1:51.8 | 1 3/4 | 10-11-7-6 | 38.1 |
468 [+2] |
松永 昌博 | 9 |
5 | 7 | キッズアガチャー | 牡3 | 56 | 小崎 綾也 | 1:52.0 | 1 1/2 | 13-13-14-13 | 37.7 |
540 [-2] |
田所 秀孝 | 15 |
2020年現在、JRAにおける3歳限定のダートのオープン特別はヒヤシンスS(L)、昇竜S(OP)、伏竜S(OP)、端午S(OP)、青竜S(OP)、そして鳳雛Sの6レース。順番的には最初と最後に行われるレースがリステッド競走として開催されていますが、その最後の鳳雛S、2020年のレースを制したのがミヤジコクオウ。半兄が

という良血、サスガというところを見せました。ミヤジコクオウ、その馬名意味は「冠名+国の王」ということです。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。