サクラシンゲキ(1977.3.5)-自分と同じ年に生まれた馬を辿る(No.8)-

サクラシンゲキ (Sakura Shingeki) | 競走馬データ - netkeiba https://db.netkeiba.com/horse/1977106464/ Series
サクラシンゲキ (Sakura Shingeki) | 競走馬データ - netkeiba https://db.netkeiba.com/horse/1977106464/

サクラシンゲキ 牡 鹿毛 1977.3.5生~1994.8.20没 静内町・藤原牧場生産 馬主・(株)さくらコマース 美浦・境 勝太郎厩舎

サクラシンゲキ(1977.3.5)の4代血統表
ドン
芦毛 1966.5.3
種付け時活性値:0.50【10】

Grey Sovereign
芦毛 1948.3.30
Nasrullah
鹿毛 1940.3.2
Nearco 1935.1.24
Mumtaz Begum 1932
Kong
芦毛 1933
Baytown 1925
Clang 1925
Diviana
鹿毛 1957
Toulouse Lautrec
栗毛 1950
Dante 1942
Tokamura 1940
Desublea
鹿毛 1948
▲Niccolo Dell’Arca 1938
Durera 1939
アンジエリカ
黒鹿毛 1970.3.29
仔受胎時活性値:1.50【6】
ネヴアービート
栃栗毛 1960
種付け時活性値:0.25【9】
★Never Say Die
栗毛 1951.3.26
Nasrullah 1940.3.2
Singing Grass 1944
Bride Elect
黒鹿毛 1952
Big Game 1939
Netherton Maid 1944
スターハイネス
鹿毛 1964.3.10
仔受胎時活性値:1.25【5】
ユアハイネス
栗毛 1958
種付け時活性値:1.25【5】
Chamossaire 1942
Lady Grand 1943
スターロツチ
鹿毛 1957.4.16
仔受胎時活性値:1.50【6】
★ハロウエー
黒鹿毛 1940
種付け時活性値:0.00【16】
コロナ
栗毛 1943.4.20
仔受胎時活性値:1.25【13】

<5代血統表内のクロス:Nasrullah3×4、Nearco4×5×5×5、Nogara(♀)5×5(父方)、Rosy Legend(♀)5×5>

サクラシンゲキ(1977.3.5)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
ドン
(Grey Sovereign系)
ネヴアービート
(Never Say Die系)
ユアハイネス
(Hurry On系)
★ハロウエー
(Fairway系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
ユアハイネス 5.50
(【6】+【5】+【6】+【13】)
半弟サクラユタカオー
(No. 11-c クレイグダーロツチ系)
2番仔
(2連産目)

*

1979年の第11回函館3歳S(函館芝1200m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 斤量 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 6 サクラシンゲキ 牡2 52 東信二 1:11.8 境勝太郎 1
2 3 リンドタイヨー 牡2 52 横山富雄 1:12.0 1 見上恒芳 3
3 4 シャダイダンサー 牝2 52 竹原啓二 1:12.0 ハナ 松山吉三郎 2
4 2 フアットウイーゼル 牝2 52 大塚栄三郎 1:12.8 5 吉野勇 5
5 1 ミズホショウリュウ 牡2 52 南井克巳 1:12.9 3/4 星川泉士 4

*

1980年の第25回京王杯オータムH(中山芝1800m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 斤量 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 10 サクラシンゲキ 牡3 54 小島太 1:47.6 境勝太郎 1
2 2 ホクトダンデイ 牡4 52 岡山定夫 1:48.0 2.1/2 秋山史郎 2
3 1 タケノテンジン 牡4 54 坂井千明 1:48.0 ハナ 山崎彰義 6
4 8 シーバードパーク 牝4 56 菅原泰夫 1:48.1 クビ 本郷重彦 3
5 7 ドロッポロード 牡3 51 中野栄治 1:48.2 クビ 荒木静雄 4

*

1981年の第15回スプリンターズS(中山芝1200m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 斤量 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 4 サクラシンゲキ 牡4 56 東信二 1:09.5 境勝太郎 1
2 10 コンパニオン 牝4 52 中島啓之 1:10.5 6 奥平真治 6
3 7 ハワイアンイメージ 牡4 58 増沢末夫 1:10.6 クビ 鈴木勝太郎 3
4 3 ブラビオー 牡4 53 中野栄治 1:10.8 1.1/4 中野吉太郎 4
5 1 シャダイダンサー 牝4 53 吉永正人 1:10.8 アタマ 松山吉三郎 2

*

1981年の第26回オータムH(中山芝1800m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 斤量 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 3 サクラシンゲキ 牡4 59 小島太 1:48.4 境勝太郎 1
2 1 メジロクラウン 牝4 53 増沢末夫 1:48.4 アタマ 松山吉三郎 5
3 2 ビンゴハイデン 牡3 51.5 中野栄治 1:48.8 2.1/2 久保田彦之 6
4 6 シンボリフレンド 牡4 56 郷原洋行 1:49.1 1.3/4 野平祐二 8
5 7 ミナガワマンナ 牡3 53 菅原泰夫 1:49.4 1.3/4 仲住芳雄 3

*

第1回ジャパンカップの逃げっぷりから「日の丸特攻隊」という二つ名を付けられたサクラシンゲキ。スプリンターズS、京王杯AH2回、函館3歳Sと重賞4勝。通算成績は26戦9勝ですが、こと1600m以下であれば[7-3-3-0]。いかにも、生まれてくるのが少し早かった名短距離馬。サクラシンゲキの現役当時、距離体系が整備されていれば、間違いなく短距離路線を進撃していたでしょう。それでも、誕生日が同じ3月5日であるオペックホース(1977.3.5)が制した東京優駿では4着に逃げ粘っています。あれは、だいぶん強い競馬。なるほど、適距離に戻ればその強さも推し量るべし、です。

オペックホース(1977.3.5)-自分と同じ年に生まれた馬を辿る(No.6)-
オペックホース(1977.3.5)-自分と同じ年に生まれた馬を辿る(No.6)-

そんなサクラシンゲキ。私にとっては、競馬者の最初期に出会った種牡馬でした。1993年の秋、カブトヤマ記念(GIII)を制したユーワビーム(1988.3.25)のお父さん、なんてお伝えしたら、懐かしすぎますか^^;

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

[サクラシンゲキ(1977.3.5)の主な競走成績]

  1. スプリンターズS、京王杯オータムH2回、函館3歳S
  2. スプリンターズS、マイラーズC、京王杯スプリングH、ダービー卿チャレンジT
  3. 安田記念

通算26戦9勝、2着4回、3着3回。

タイトルとURLをコピーしました