ハワイアンイメージ(1977.5.22)-自分と同じ年に生まれた馬を辿る(No.4)-

ハワイアンイメージ (Hawaiian Image) | 競走馬データ - netkeiba https://db.netkeiba.com/horse/1977102695/ Series
ハワイアンイメージ (Hawaiian Image) | 競走馬データ - netkeiba https://db.netkeiba.com/horse/1977102695/

ハワイアンイメージ 牡 黒鹿毛 1977.5.22生~1990.10.16没 新冠町・明和牧場生産 馬主・(株)大関 美浦・鈴木 勝太郎厩舎

ハワイアンイメージ(1977.5.22)の4代血統表
フアーザーズイメージ
栗毛 1963.4.7
種付け時活性値:1.25【13】
Swaps
栗毛 1952.3.1
★Khaled
鹿毛 1943
Hyperion 1930.4.18
Eclair 1930
Iron Reward
鹿毛 1946
Beau Pere 1927
Iron Maiden 1941
Cosmah
鹿毛 1953.4.4
★Cosmic Bomb
黒鹿毛 1944
Pharamond 1925.1.17
Banish Fear 1932
Almahmoud
栗毛 1947.5.18
Mahmoud 1933
Arbitrator 1937
ハワイアンドーン
黒鹿毛 1969.5.10
仔受胎時活性値:1.75【7】
カウアイキング
黒鹿毛 1963.4.3
種付け時活性値:1.25【5】
Native Dancer
芦毛 1950.3.27
Polynesian 1942.3.8
Geisha 1943
Sweep In
鹿毛 1942
Blenheim 1927
Sweepesta 1925
Irish Chorus
鹿毛 1960
仔受胎時活性値:2.00【8】
Ossian
青鹿毛 1952
種付け時活性値:1.75【7】
Royal Charger 1942
Prudent Polly 1944
Dawn Chorus
栗毛 1951
仔受胎時活性値:2.00【8】
★ライジングライト
鹿毛 1942
種付け時活性値:0.00【8】
Duke’s Delight
栗毛 1946
仔受胎時活性値:1.00【4】

<5代血統表内のクロス:Hyperion4×5、Blenheim5×4、Selene(♀)5×5(父方)>

ハワイアンイメージ(1977.5.22)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
フアーザーズイメージ
(Hyperion系)
カウアイキング
(Native Dancer系)
Ossian
(Nearco系)
ライジングライト
(Hyperion系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Ossian
(Irish Chorus)
6.75
(【7】+【8】+【8】+【4】)
半姉メイワキミコ
(No. 14-f)
3番仔
(2連産目)

*

1980年の第40回皐月賞(中山芝2000m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 10 ハワイアンイメージ 牡3 増沢 末夫 2:10.2 鈴木 勝太郎 4
2 11 オペックホース 牡3 郷原 洋行 2:10.3 クビ 佐藤 勇 3
3 5 ハワイアンジュエル 牡3 石神 富士雄 2:10.5 1・1/2 中村 広 13
4 1 モンテプリンス 牡3 吉永 正人 2:11.1 3・1/2 松山 吉三郎 5
5 2 サーペンプリンス 牡3 谷原 義明 2:11.1 ハナ 大久保 末吉 2

*

1980年の第29回ラジオたんぱ賞(福島芝1800m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 斤量 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 3 ハワイアンイメージ 牡3 58 増沢末夫 1:50.7 鈴木勝太郎 3
2 1 インターグランプリ 牡3 54 嶋田潤 1:50.8 1/2 石栗龍雄 4
3 9 ジュウジアロー 牝3 54 岡部幸雄 1:51.2 2.1/2 加藤修甫 2
4 2 サウンドロック 牡3 54 菅原泰夫 1:51.2 ハナ 仲住芳雄 5
5 5 ハーバーシャレード 牡3 56 嶋田功 1:51.3 1/2 佐々木亜良 1

*

1980年の第16回福島記念(福島芝2000m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 斤量 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 5 ハワイアンイメージ 牡3 57 増沢末夫 2:06.0 鈴木勝太郎 1
2 3 キタノリキオー 牡3 54 清水出美 2:06.1 1/2 伊藤竹男 4
3 1 マイエルフ 牝5 55 大崎昭一 2:06.2 1/2 田中和一郎 2
4 8 ファーストアモン 牡4 57 竹原啓二 2:06.4 1.1/2 松山吉三郎 3
5 7 ハーディエース 牡5 53 関野弘行 2:06.7 1.3/4 柄崎義信 7

*

1980年の中央競馬における年間最多賞金収得馬ハワイアンイメージ。泥田のようになった皐月賞を制した後、6番人気で臨んだ東京優駿をオペックホース(1977.3.5)の14着と敗れると、その後はラジオたんぱ賞、福島民報杯、福島記念と福島競馬場のレースで3連勝を収めました。ラジオたんぱ賞において58kgを背負って負けなかったのは、サスガに皐月賞馬の意地というところでしょうか。

 「米国馬に米国馬を種付けして生まれてきた米国馬だと思って下さい。他の馬と違って角膝でカーブを走るのが上手だし、骨もしっかりしていまし、走り方も搔き込む馬だから故障の心配はないと思います」

(中略)

ハワイアンイメージは11勝し、皐月賞を勝って明和牧場産の初のクラシック・ホースになった。特に小回りコースに強い、アメリカ的な馬であった。

KKベストセラーズ、中島国治著「血とコンプレックス」、P329~P333より引用-

ハワイアンイメージの競馬場・路面別成績
競馬場・路面 1着 2着 3着 着外
福島・芝 4 0 0 3
中山・芝 2 1 3 10
中山・ダート 2 1 0 0
東京・ダート 2 0 0 1
札幌・ダート 1 0 0 1
東京・芝 0 0 0 5
函館・芝 0 0 0 2
阪神・芝 0 0 0 1
合計 11 2 3 23

そんなハワイアンイメージ、福島競馬場や中山競馬場のように比較的小回りのコースを得意としていたのは間違いなさそうです。まま配合された方がそのようにおっしゃっていますので、ね^^;。そしてまた芝が31戦で[6-1-3-21]、ダートが8戦で[5-1-0-2]。ハワイアンイメージ、生まれるのがもっと遅ければダートグレード競走を渡り歩くような存在になったかも知れません。

では、以下にハワイアンイメージの近親牝系図を示しておきます。なお、近親牝系図内のレース名、格付けはいずれも施行当時のものです。

Irish Chorus 1960 5勝 フィーニクスS
|El Galgo 1965 1勝
||Go Friendly 1971 0勝
|||Garozzo 1976 14勝 エスターテ賞(伊GIII)ほか
|||Kristallina 1979.3.24 1勝
||||Dona Krista 1986.4.17 1勝
|||||リスキーII 1991.3.3 5勝 クイーンメアリーS(英GIII) モールコームS(英GIII)ほか
||Manx Image 1976.4.4 0勝
|||Ex-Imager 1987.1.22 不出走
||||Dissidentia 1992.1.24 4勝
|||||Golden Legacy 2002.4.4 3勝 ファースオブクライドS(英GIII)
|||||Dissonance 2005.2.16 不出走
||||||Disko 2011.4.2 1勝
|||||||Corazon 2019.2.3 2勝 アランベール賞(仏GII)
||The Shaker 1977.3.27 5勝 ホワイトホールS(愛GIII)3着
|ハワイアンドーン 1969.5.10 2勝
||メイワキミコ 1974.3.3 7勝 スプリンターズS2回ほか
|||メインディッシュ 1983.3.10 4勝 カーネーションC(OP)
||||プリンセスエイブル 1995.3.16 0勝
|||||メイショウサライ 2001.5.10 6勝 すばるS(OP) サウジアラビアロイヤルC(OP)
|||||キングジョイ 2002.4.16 5勝 中山大障害(J・GI)2回 京都ハイジャンプ(J・GII) 京都ジャンプS(J・GIII)ほか
||||マイネデセール 2002.5.8 2勝 カンナS(OP)
|||||リンゴアメ 2018.4.26 2勝 函館2歳S(GIII)
|||||シナモンスティック 2019.5.5 5勝 UHB賞(OP)ほか
||ハワイアンイメージ 1977.5.22 11勝 (本馬) 皐月賞 福島記念 ラジオたんぱ賞ほか
||アイリッシュドーン 1979.4.9 2勝 芙蓉特別(OP)
||プロメイド 1980.3.8 3勝 カブトヤマ記念(GIII)ほか
|Saritamer 1971 9勝 ジュライC(英GII) ベレスフォードS(愛GII) コーク&オラリーS(英GIII) ダイアデムS(英GIII) アングルシーS(愛GIII)ほか
|ギヤラントコーラス 1972.3.15 1勝
||コーラスジョオー 1988.3.25 1勝
|||ギャラントアロー 2000.4.29 6勝 スワンS(GII) ファルコンS(GIII)ほか

ハワイアンイメージの牝系は14号族f分枝系。ハワイアンイメージの母ハワイアンドーンはメイワキミコ、ハワイアンイメージ、プロメイドと3頭の中央競馬の重賞勝ち馬を送り出した名繁殖牝馬。祖母Irish Chorusは愛国伝統の2歳戦であるフィーニクスSの勝ち馬、そしてまた叔父Saritamerは英愛の短距離グループレース5勝の名スプリンター。また↑の近親牝系図外ではありますが曾祖母Dawn Chorusの孫にはディアヌ賞(仏GI)、ヴェルメイユ賞(仏GI)、サンタラリ賞(仏GI)を制した名牝Pistol Packer(1968.5.9)、高祖母Duke’s Delightからの別分枝には英オークス馬Noblesse(1960)、凱旋門賞馬(仏GI)Rainbow Quest(1980.5.15)、名マイラー・ウォーニング(1985.4.13)、英ダービー(GI)馬コマンダーインチーフ(1990.5.18)等が輩出されている名繁殖系です。

Rainbow Quest(1981.5.15)+α-凱旋門賞(仏GI)が100回を迎えるに当たり(No.8)-
Rainbow Quest(レインボークエスト) 牡 鹿毛 1981.5.15生~2007.7.7没 米国・Alan Clore生産 馬主・Khalid Abdullah 英国・Jeremy Tree厩舎Saumarez(ソーマレズ) 牡 黒鹿毛 1987.3.28生 英国・Mrs. E. Longton生産 馬主・Bruce McNall & Wayne Gretzky 英国・Henry Cecil厩舎 → 仏国・Nicolas Clement厩舎
コマンダーインチーフ(1990.5.18)-初めて意識をして見たクラシック世代を辿る(海外編・No.1)-
コマンダーインチーフ(1990.5.18)-初めて意識をして見たクラシック世代を辿る(海外編・No.1)-

#Saritamerの父は流浪の名種牡馬ダンサーズイメージ(1965.4.10)です。またSaritamerの代表産駒には英オークス(GI)、”キング・ジョージ”(英GI)、英チャンピオンS(GI)、コロネーションC(英GI)と英GI4勝の名牝Time Charter(1979.4.6)がいます。

ハワイアンイメージの戦績を改めて辿れば、デビューとなった1979年から引退となった1984年の現役6シーズンのうち、現年齢表記2歳時から6歳時まで5年連続で勝利を収めています。馬主孝行を果たし続けたハワイアンイメージ、異彩を放った異能の皐月賞馬でした。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

[ハワイアンイメージ(1977.5.22)の主な競走成績]

  1. 皐月賞、福島記念、ラジオたんぱ賞
  2. スプリングS
  3. スプリンターズS、金杯、弥生賞

通算39戦11勝、2着2回、3着3回。

中島国治氏関連馬(其の参)-ハワイアンイメージ(1977.5.22)-
ハワイアンイメージ 牡 黒鹿毛 1977.5.22生~1990.10.16没 新冠・明和牧場生産 馬主・(株)大関 美浦・鈴木勝太郎厩舎
タイトルとURLをコピーしました