カツラギエース(1980.4.24)-【1984年】の中央競馬のGI勝ち馬を辿る(No.12)-

Series

カツラギエース 牡 黒鹿毛 1980.4.24生~2000.7.3没 三石・片山専太郎氏生産 馬主・野出一三氏 栗東・土門一美厩舎

カツラギエース(1980.4.24)の4代血統表
ボイズイーボーイ
黒鹿毛 1965.6.4
種付け時活性値:1.50【14】
King’s Troop
鹿毛 1957
Princely Gift
鹿毛 1951
Nasrullah 1940.3.2
Blue Gem 1943
Equiria
鹿毛 1946
Atout Maitre 1936
Epona 1937
Rising Hope
黒鹿毛 1951
The Phoenix
鹿毛 1940
Chateau Bouscaut 1927
Fille de Poete 1935
Admirable
黒鹿毛 1942
Nearco 1935.1.24
Silvia 1927
タニノベンチヤ
黒鹿毛 1971.2.15
仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】
ヴエンチア
黒鹿毛 1957
種付け時活性値:1.25【13】
Relic
青毛 1945
War Relic 1938
Bridal Colors 1931
Rose o’Lynn
鹿毛 1944
Pherozshah 1934
Rocklyn 1937
アベイブリツジ
鹿毛 1958
仔受胎時活性値:1.00【12】
Entente Cordiale
鹿毛 1951
種付け時活性値:1.50【6】
Djebel 1937
Herringbone 1940
British Railways
鹿毛 1949
仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】
Umidwar
鹿毛 1931
種付け時活性値:0.25【17】
Euston
鹿毛 1938
仔受胎時活性値:0.50【10】

<5代血統表内のクロス:Nearco4×5(父方)、Pharos5×5、Easton5×5(母方)>

カツラギエース(1980.4.24)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
ボイズイーボーイ
(Princely Gift系)
ヴエンチア
(Relic系)
Entente Cordiale
(Tourbillon系)
Umidwar
(Blandford系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
ボイズイーボーイ 5.50 or 3.50 or 1.50
(【8】+【12】+【8】+【10】)
半妹ラビットボール
(No. 14-c)
5番仔
(5連産目)

*

1984年の第4回ジャパンカップ(GI。東京芝2400m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 10 カツラギエース 牡4 西浦 勝一 2:26.3 土門 一美 10
2 4 ベッドタイム せん4 W.カーソン 2:26.5 1・1/2 W.ハーン 2
3 12 シンボリルドルフ 牡3 岡部 幸雄 2:26.5 アタマ 野平 祐二 4
4 7 マジェスティーズプリンス 牡5 D.マクベス 2:26.5 ハナ J.キャンティー 3
5 6 ウイン せん4 A.グレール 2:26.8 2 S.ベイリー 6

東京芝2400m、晴の良馬場、14頭立て。

日本中央競馬会のグレード制導入初年である1984年、世界の強豪を迎えるジャパンカップの第4回で中央競馬史上初の「三冠馬2頭による勝負」が成されることになったのでした。

ミスターシービー(1980.4.7)-【1984年】の中央競馬のGI勝ち馬を辿る(No.10)-
ミスターシービー(1980.4.7)-【1984年】の中央競馬のGI勝ち馬を辿る(No.10)-
シンボリルドルフ(1981.3.13)とゴールドウエイ(1981.5.8)-【1984年】の中央競馬のGI勝ち馬を辿る(No.9)+α-
シンボリルドルフ(1981.3.13)-【1984年】の中央競馬のGI勝ち馬を辿る(No.9)-

前年1983年の三冠馬ミスターシービー(1980.4.7)と当年1984年の三冠馬シンボリルドルフ(1981.3.13)。2頭の三冠馬であれば、ジャパンカップ4回目にして日本馬の初勝利を果たしてくれるはず。日本の多くのファンは出走14頭中4頭だった日本馬のうち2頭にその希望を託していたのでした。

いっぽう、カツラギエース。当年のサンケイ大阪杯(GII)、京阪杯(GIII)、そして宝塚記念(GI)と重賞3連勝でGI初勝利を遂げて春の中距離王に輝いていた関西馬。秋初戦となった毎日王冠(GII)でミスターシービー等との鬼勝負を制して臨んだ天皇賞・秋(GI)では同期の三冠馬からコンマ2秒差の5着。前哨戦を勝つものの大一番ではミスターシービーが立ちふさがる。この図式がずっと続いている中で迎えたジャパンカップは年下の無敗の三冠馬もいれば、海外からやって来た強豪馬もいる。

カツラギエース(1980.4.24)-【1984年】の中央競馬のGI勝ち馬を辿る(No.7)-
カツラギエース(1980.4.24)-【1984年】の中央競馬のGI勝ち馬を辿る(No.7)-

そんな第4回ジャパンカップに出走した14頭の主な勝ち鞍を戦前の単勝人気順に確認しておきます。なお、各馬の主な勝ち鞍は第4回ジャパンカップの後も含めた生涯成績から引いています。

  1. ミスターシービー(1980.4.7)
    →東京優駿、皐月賞、菊花賞、天皇賞・秋(GI)ほか。牡馬
  2. Bedtime(ベッドタイム。1980.4.23)
    →ブリガディアジェラードS(英GIII)、カンバーランドロッジS(英GIII)、ゴントービロン賞(仏GIII)、セプテンバーS(英GIII)ほか。せん馬
  3. Majesty’s Prince(マジェスティーズプリンス。1979.3.24)
    →ロスマンズインターナショナル(加GI)2回、マンノウォーS(米GI)2回、ソードダンサーH(米GI)ほか。牡馬
  4. シンボリルドルフ(1981.3.13)
    →東京優駿(GI)、ジャパンカップ(GI)、有馬記念(GI)2回、皐月賞(GI)、菊花賞(GI)、天皇賞・春(GI)ほか。牡馬
  5. Esprit du Nord(エスプリデュノール。1980.4.5)
    →オイロパ賞(独GI)、ミラノ大賞(伊GI)ほか。牡馬
  6. Win(ウイン。1980.4.18)
    →マンノウォーS(米GI)、マンハッタンH(米GI)ほか。せん馬
  7. Strawberry Road(ストロベリーロード。1979.9.28)
    →サンクルー大賞(仏GI)、バーデン大賞(独GI)、AJCダービー(豪GI)、コックスプレート(豪GI)、ローズヒルギニーズ(豪GI)、クイーンズランドダービー(豪GI)ほか。牡馬
  8. Bounty Hawk(バウンティーホーク。1980.11.1)
    →マッキノンS(豪GI)、アンダーウッドS(豪GI)、ヴィクトリアダービー(豪GI)、WATCオーストラリアンダービー(豪GI)、ウエスタンメイルクラシック(豪GI)ほか。せん馬
  9. Welnor(ウェルノール。1981.4.19)
    →伊ダービー(GI)、イタリア大賞(GI)ほか。牡馬
  10. カツラギエース(1980.4.24)
    →ジャパンカップ(GI)、宝塚記念(GI)、毎日王冠(GII)、サンケイ大阪杯(GII)、京都新聞杯、NHK杯、京阪杯(GIII)ほか。牡馬。本稿の主役
  11. Kiwi(キーウイ。1977.10.19)
    →メルボルンカップ(豪GI)。せん馬
  12. Bounding Away(バウンディングアウェイ。1981.3.12)
    →ブリーダーズSほか。牝馬
  13. ダイアナソロン(1981.3.18)
    →桜花賞(GI)ほか。牝馬
  14. Kaiserstern(カイザーシュテルン。1978.2.19)
    →オレアンダーレネン(独L)ほか。牡馬

こうして出走馬の主な勝ち鞍を確認してみれば、カツラギエースが10番人気だったのも仕方ありませんでした。

けれど、勝負はやってみなければ分からないもの。

気難しいところがあったというカツラギエースを御するための秘策。それはいつもより30cm長く手綱を持つことと初めてのメンコ装着。西浦勝一騎手に促されて先頭に立った白い頭巾を着けた黒鹿毛馬カツラギエース、道中後続を大きく引き離しての一人旅は、1000m通過が1分1秒6というマイペースの流れ。3角から4角にかけて馬群が縮まりつつある中、フジテレビの中継では盛山毅アナウンサーが「カツラギの逃げが鈍った」と思わず口にされた、東京芝500mの直線の入り口。あれは息を入れて脚を溜められていたのでしょう。いったん馬群を引き寄せての逃げ。カツラギエースの走りを見れば、後ろからやって来る馬たちを見やりながら追い出しを待つというレースがよく見られるのですが、いま見れば「西浦騎手、怖くなかったのかなぁ」と思います。けれどそんな心配をよそに、先頭を譲らなかったカツラギエース。その脚はゴールに近づくにつれて鋭さを増し、2000mから2200mの1ハロンはレース最速ラップとなる11秒3。鞍上が軽く扶助しただけで鋭脚を見せたカツラギエース、最後の1ハロンでようやく繰り出された西浦騎手の右ムチに応え続け、最後はBedtimeを1馬身半差振り切って堂々の逃げ切り勝ち。

ジャパンカップ4回目にして初の日本生産調教馬による優勝。果たしたのはミスターシービーでもなく、シンボリルドルフでもなく、カツラギエース。

「してやったり」の勝利、ただただ、お見事でした。

*

カツラギエースの紹介も今回で3回目となり、弊サイトがお届けするカツラギエースに関する最後の記事になろうかと思います。今回は、日本で行われた競馬においてシンボリルドルフに先着した3頭のうちの、残りの1頭の4代血統表を併せて記しておきます。

Bedtime(ベッドタイム) せん 栗毛 1980.4.23生 英国・Lord Halifax生産 馬主・Lord Halifax 英国・William Richard Hern厩舎

Bedtime(1980.4.23)の4代血統表

Bustino
鹿毛 1971.4.14
種付け時活性値:0.00【8】
Busted
鹿毛 1963.3.16
★Crepello
栗毛 1954
Donatello II 1934
Crepuscule 1948
Sans Le Sou
鹿毛 1957
ヴイミー 1952
Martial Loan 1950
Ship Yard
栗毛 1963
★Doutelle
栗毛 1954
Prince Chevalier 1943
Above Board 1947
Paving Stone
鹿毛 1946
Fairway 1925.4.15
Rosetta 1931
Sweet Hour
黒鹿毛 1968
仔受胎時活性値:0.75【11】
プリメラ
鹿毛 1954
種付け時活性値:1.25【13】
★My Babu
鹿毛 1945
Djebel 1937
Perfume II 1938
Pirette
鹿毛 1943
Deiri 1928
Pimpette 1935
Daylight
黒鹿毛 1958
仔受胎時活性値:0.25【9】
Princely Gift
鹿毛 1951
種付け時活性値:1.50【6】
Nasrullah 1940.3.2
Blue Gem 1943
Light of Day
栗毛 1939
仔受胎時活性値:0.50【18】
Hyperion
栗毛 1930.4.18
種付け時活性値:0.00【8】
Leger Day
鹿毛 1932
仔受胎時活性値:1.50【6】

<5代血統表内のクロス:なし>

Bedtime(1980.4.23)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
Bustino
(Blenheim系)
プリメラ
(Djebel系)
Princely Gift
(Nasrullah系)
Hyperion
(Gainsborough系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Princely Gift
(Blandford)
3.00
(【11】+【9】+【18】+【6】)
(No. 22-a) 5番仔?
(2連産目?)

当年8月のゴントービロン賞でグループレース初勝利を遂げた後、9月のセプテンバーS、カンバーランドロッジSも連勝してグループレース3連勝で挑んだのが11月のジャパンカップだったBedtime。GI勝ちのないBedtimeではありましたが、海外勢筆頭の2番人気に推されたのは伊達ではありませんでした。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

*

[カツラギエース(1980.4.24)の主な競走成績]

  1. ジャパンカップ(GI)、宝塚記念(GI)、毎日王冠(GII)、サンケイ大阪杯(GII)、京都新聞杯、NHK杯、京阪杯(GIII)
  2. 有馬記念(GI)、神戸新聞杯

通算22戦10勝、2着4回、3着1回。

[Bedtime(1980.4.23)の主な競走成績]

  1. ブリガディアジェラードS(英GIII)、カンバーランドロッジS(英GIII)、ゴントービロン賞(仏GIII)、セプテンバーS(英GIII)
  2. ジャパンカップ(GI)、プリンスオブウェールズS(英GII)

通算16戦10勝、2着4回。

カツラギエース(1980.4.24)-ジャパンカップ(GI)の勝ち馬を辿る(No.4)-
カツラギエース(Katsuragi Ace) 牡 黒鹿毛 1980.4.24生~2000.7.3没 三石・片山専太郎氏生産 馬主・野出一三氏 栗東・土門一美厩舎
タイトルとURLをコピーしました