アルマヴェローチェ(2022.2.15)-第76回阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)の勝ち馬-

Result

アルマヴェローチェ 牝 黒鹿毛 2022.2.15生 安平町・ノーザンファーム生産 馬主・大野 照旺氏 栗東・上村 洋行厩舎

アルマヴェローチェ(2022.2.15)の4代血統表
ハービンジャー
鹿毛 2006.3.12
種付け時活性値:1.75【15】
Dansili
黒鹿毛 1996.1.27
デインヒル
鹿毛 1986.3.26
★Danzig 1977.2.12
Razyana 1981.4.18
Hasili
鹿毛 1991.3.12
Kahyasi 1985.4.2
Kerali 1984.3.4
Penang Pearl
鹿毛 1996.3.11
Bering
栗毛 1983.3.20
Arctic Tern 1973.5.11
Beaune 1974.4.10
Guapa
鹿毛 1988.5.4
Shareef Dancer 1980.3.3
Sauceboat 1972.2.28
ラクアミ
栗毛 2012.1.30
仔受胎時活性値:0.25【9】
ダイワメジャー
栗毛 2001.4.8
種付け時活性値:0.50【10】
サンデーサイレンス
青鹿毛 1986.3.25
★Halo 1969.2.7
Wishing Well 1975.4.12
スカーレットブーケ
栗毛 1988.4.11
ノーザンテースト 1971.3.15
スカーレツトインク 1971.5.5
レイズアンドコール
鹿毛 2001.3.19
仔受胎時活性値:0.50【10】
サクラバクシンオー
鹿毛 1989.4.14
種付け時活性値:0.75【11】
サクラユタカオー 1982.4.29
サクラハゴロモ 1984.4.13
モーリストンベル
鹿毛 1989.3.27
仔受胎時活性値:0.75【11】
Herat
鹿毛 1982.2.4
種付け時活性値:1.50【6】
Barkerville Belle
黒鹿毛 1980.4.12
仔受胎時活性値:2.00【8】

<5代血統表内のクロス:ノーザンテースト4×5(母方)、Northern Dancer5×5×5×5>

アルマヴェローチェ(2022.2.15)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
ハービンジャー
(デインヒル系)
ダイワメジャー
(サンデーサイレンス系)
サクラバクシンオー
(テスコボーイ系)
Herat
(Northern Dancer系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
ハービンジャー 3.50
(【9】+【10】+【11】+【8】)
叔父モンドキャンノ
(No. 4-m)
4番仔
(4連産目)

*

2024年の第76回阪神ジュベナイルフィリーズ(GI。京都芝1600m)の結果(上位5頭)


馬名 性齢
騎手 走破
時計
着差 通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
1 12 アルマヴェローチェ 牝2 55 岩田 望来 1:33.4 7-9 34.3 484
[0]
上村 洋行 5
2 1 ビップデイジー 牝2 55 幸 英明 1:33.6 1 1/4 12-9 34.4 436
[-2]
松下 武士 8
3 2 テリオスララ 牝2 55 M.デムーロ 1:33.9 1 3/4 5-5 35.1 486
[-10]
田島 俊明 7
4 9 ショウナンザナドゥ 牝2 55 池添 謙一 1:33.9 アタマ 3-3 35.2 438
[0]
松下 武士 2
5 16 スリールミニョン 牝2 55 永島 まなみ 1:34.2 1 1/2 14-16 34.6 434
[+2]
高橋 康之 16
2024年の第76回阪神ジュベナイルフィリーズ(GI。京都芝1600m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.1 – 10.6 – 11.5 – 12.3 – 12.0 – 12.0 – 11.5 – 11.4
ラップの
累計タイム
12.1 – 22.7 – 34.2 – 46.5 – 58.5 – 1:10.5 – 1:22.0 – 1:33.4
上り 4F 46.9 – 3F 34.9

*

京都芝1600m、曇の良馬場、18頭立て。

○ 農林水産省賞典阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ)
本競走は、1949年に創設され、1990年まで『阪神3歳ステークス』の名称で実施されていた重賞競走。当初は1200mで行われていたが、1960年に1400mに延伸され、1962年以降は現行の1600mで実施されている。1991年には牝馬限定競走となり、2歳(旧表記3歳)牝馬のチャンピオン決定戦となった。また、2001年からは『阪神ジュベナイルフィリーズ』と名称が変更された。本年は阪神競馬場スタンドリフレッシュ工事に伴い、京都競馬場において1600mで実施される。
ジュベナイル(Juvenile)は、「少年」「少女」を意味する英語。フィリー(Filly)は、牝馬、特に 4 歳までの牝馬のことを指す。また、この言葉には「社交界にデビューする少女(女性)」という意味も含まれている。

2024年度第7回京都競馬特別レース名解説

【阪神JF】(京都)大外を差したアルマヴェローチェが快勝、人馬ともにGI初制覇|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI
【阪神JF】(京都)大外を差したアルマヴェローチェが快勝、人馬ともにGI初制覇|ラジオNIKKEI:競馬番組

アルマヴェローチェ、自身初のJRA重賞及びGI初制覇は、そのまま鞍上の岩田望来騎手、そして馬主の大野照旺氏のJRA・GI初勝利となりました。素晴らしい末脚でした。アルマヴェローチェ、その馬名意味は「武器(伊)+冠名」ということです。

恐れ入ります。今週は立て込んでおりまして、12月13日(金)以降に本稿を改めさせていただきます。

*

2024年12月14日(土)追記。という訳で、岩田騎手の「やったぞ!!」という心からの思いが現れている決勝点前後のサムネイルとなった2024年の第76回阪神ジュベナイルフィリーズ。阪神競馬場スタンドリフレッシュ工事により、1990年にイブキマイカグラ(1988.2.24)が制した最後の阪神3歳S以来、34年ぶりに京都競馬場での開催となった一戦。道中中団の馬群中程で力を溜めていたアルマヴェローチェ、4角で内の馬が膨れたことにより連鎖的に外に振られる形になりましたが、馬場の外側を力強く駆け抜けると、ビップデイジー(2022.2.15)との併せ馬を1と4分の1馬身差抜け出したところが決勝点。終わってみれば2022年2月15日同日にノーザンファームで生を受けた2頭による決着でした。

レースのゴール後に「淀のハービンジャーでした」と呟きましたが、種牡馬ハービンジャーはディアドラ(2014.4.4)モズカッチャン(2014.2.27)ペルシアンナイト(2014.3.11)ナミュール(2019.3.2)チェルヴィニア(2021.2.3)に続いてアルマヴェローチェで産駒6頭目の京都芝GIレース勝ちとなりました。内回り、外回り問わず池の周りを走る淀が合っているのでしょう。

では、以下にアルマヴェローチェの簡単な近親牝系図を示しておきます。なお、近親牝系図内のレース名、格付けはいずれも施行当時のものです。

モーリストンベル 1989.3.27 5勝 セニョリータBCS(米GIII)3着 ハニムーンH(米GIII)3着ほか
|レイズアンドコール 2001.3.19 5勝 アイビスサマーダッシュ(GIII)3着
||ラクアミ 2012.1.30 3勝
|||アルマヴェローチェ 2022.2.15 (本馬) 阪神ジュベナイルフィリーズ(GI) 札幌2歳S(GIII)2着
||モンドキャンノ 2014.2.8 2勝 京王杯2歳S(GII) 朝日杯フューチュリティS(GI)2着 函館2歳S(GIII)2着
||カリボール 2016.3.12 現役 福島テレビオープン(OP)

アルマヴェローチェの牝系は4号族m分枝系。ごく近いところの活躍馬として叔父に2016年の京王杯2歳Sを制したモンドキャンノがいます。

2017年のクラシック候補生を確認する(其の伍)。
モンドキャンノ 牡 鹿毛 2014.2.8生 安平・ノーザンファーム生産 馬主・ユアストーリー 栗東・安田隆行厩舎 モンドキャンノ(2014.2.8)の4代血統表 キンシャサノキセキ 鹿毛 2003.9.24 種付け時活性値:0.375 フ...

アルマヴェローチェやモンドキャンノの成績から2歳戦から走れる血統とは思うのですが、そうかと思えば叔父カリボールは今年2024年に8歳にして福島テレビオープンでオープン特別勝ちを収めました。息の長さも持ち合わせています。

元々札幌芝1800mの新馬戦勝ちから札幌2歳S(GIII)でマジックサンズ(2022.3.25)のハナ差2着と、阪神ジュベナイルフィリーズよりも長い距離で成績を残していたアルマヴェローチェ。マイルの2歳GIを制したことにより来春の夢が広がりを見せました。アルマヴェローチェ、その鋭い切れ味を武器に2025年の牝馬クラシック戦線の主役として期待しています。

*

という訳で今回は阪神ジュベナイルフィリーズで2着だった、アルマヴェローチェと同郷かつ同じ誕生日のビップデイジーの4代血統表も併せてアップしておきます。

ビップデイジー 牝 鹿毛 2022.2.15生 安平町・ノーザンファーム生産 馬主・鈴木 邦英氏 栗東・松下 武士厩舎

ビップデイジー(2022.2.15)の4代血統表

サトノダイヤモンド
鹿毛 2013.1.30
種付け時活性値:0.00【8】
ディープインパクト
鹿毛 2002.3.25
サンデーサイレンス
青鹿毛 1986.3.25
Halo 1969.2.7
Wishing Well 1975.4.12
ウインドインハーヘア
鹿毛 1991.2.20
Alzao 1980.2.28
Burghclere 1977.4.26
マルペンサ
鹿毛 2006.9.10
Orpen
鹿毛 1996.5.20
Lure 1989.5.14
Bonita Francita 1987.5.10
Marsella
黒鹿毛 1997.10.21
サザンヘイロー 1983.2.9
Riviere 1978
ローズベリル
黒鹿毛 2015.1.24
仔受胎時活性値:1.50【6】
キングカメハメハ
鹿毛 2001.3.20
種付け時活性値:1.25【13】
Kingmambo
鹿毛 1990.2.19
Mr. Prospector 1970.1.28
Miesque 1984.3.14
マンファス
黒鹿毛 1991.2.23
ラストタイクーン 1983.5.9
Pilot Bird 1983.2.9
モルガナイト
黒鹿毛 2006.3.20
仔受胎時活性値:2.00【8】
アグネスデジタル
栗毛 1997.5.15
種付け時活性値:0.00【8】
Crafty Prospector 1979.4.7
Chancey Squaw 1991.4.9
タンザナイト
黒鹿毛 2000.3.4
仔受胎時活性値:1.25【5】
サンデーサイレンス
青鹿毛 1986.3.25
種付け時活性値:1.25【13】
キャサリーンパー
青鹿毛 1987.4.22
仔受胎時活性値:1.00【12】

<5代血統表内のクロス:サンデーサイレンス3×4、Halo4×5×5>

ビップデイジー(2022.2.15)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
サトノダイヤモンド
(サンデーサイレンス系)
キングカメハメハ
(Mr. Prospector系)
アグネスデジタル
(Mr. Prospector系)
サンデーサイレンス
(Halo系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
キングカメハメハ
(トライマイベスト)
5.75
(【6】+【8】+【5】+【12】)
伯父ブラックスピネル
(No. 16-a)
初仔

0の理論的には近い代でミニモの遺伝が多く現れる良馬であるビップデイジー、その馬名意味は「冠名+花名(本馬の誕生花)」とのこと。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。