Prairie Bayou(プレイリーバイユー) せん 栗毛 1990.3.4生~1993.6.5没 米国・Loblolly Stable生産 馬主・Loblolly Stable 米国・Thomas Bohannan厩舎
Little Missouri 栗毛 1982.4.23 種付け時活性値:1.75【7】 |
Cox’s Ridge 鹿毛 1974.4.4 |
Best Turn 黒鹿毛 1966.5.7 |
Turn-to 1951 |
Sweet Clementine 1960.4.5 | |||
Our Martha 栗毛 1961.5.7 |
★Ballydonnell 1952 | ||
Corday 1946 | |||
Win Nona 栗毛 1976.4.29 |
Jacinto 黒鹿毛 1962 |
Bold Ruler 1954.4.6 | |
Cascade 1951 | |||
Constance Black 鹿毛 1957.5.8 |
On Trust 1944 | ||
Perception 1951 | |||
Whiffling 鹿毛 1985.3.10 仔受胎時活性値:1.00【4】 |
Wavering Monarch 鹿毛 1979.2.22 種付け時活性値:1.25【5】 |
Majestic Light 鹿毛 1973.3.29 |
Majestic Prince 1966.3.19 |
Irradiate 1966.1.31 | |||
Uncommitted 鹿毛 1974.3.23 |
Buckpasser 1963.4.28 | ||
Lady Be Good 1956.3.9 | |||
Queen’s Gambit 黒鹿毛 1972.4.27 仔受胎時活性値:1.00【12】 |
◆Bold Ruler 黒鹿毛 1954.4.6 種付け時活性値:0.25【17】 |
Nasrullah 1940.3.2 | |
Miss Disco 1944 | |||
So Social 鹿毛 1964.3.7 仔受胎時活性値:1.75【7】 |
★Tim Tam 黒鹿毛 1955.4.19 種付け時活性値:0.00【8】 |
||
His Duchess 黒鹿毛 1950 仔受胎時活性値:1.25【13】 |
<5代血統表内のクロス:Bold Ruler4×3、Tom Fool5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Little Missouri (Turn-to系) |
Wavering Monarch (Raise a Native系) |
◆Bold Ruler (Nasrullah系) |
★Tim Tam (Tom Fool系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Little Missouri (Cox’s Ridge) |
5.00 (【4】+【12】+【7】+【13】) |
半弟が米GII勝ち馬 (No. 1-s) |
初仔 |
*

着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破時計 ・着差 |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | Prairie Bayou | せん3 | 57.2 | Mike E Smith | 1:56.61 | T Bohannan | 1 |
2 | 12 | Cherokee Run | 牡3 | 57.2 | P Day | 1/2 | Frank Alexander | 4 |
3 | 2 | El Bakan | 牡3 | 57.2 | C Perret | 7 | A Callejas | 10 |
4 | 1 | Personal Hope | 牡3 | 57.2 | Gary Stevens | クビ | Mark Hennig | 2 |
5 | 9 | Sea Hero | 牡3 | 57.2 | J D Bailey | 3/4 | M Miller | 3 |
1993年の第118回プリークネスS。前走ケンタッキーダービー(米GI)を1番人気で挑んだものの、Prairie Bayouと同じ誕生日で同じLa Troienne(1926)をボトムラインに持つSea Hero(1990.3.4)に阻まれて惜しくも2着。

そのケンタッキーダービーから中1週で臨んだプリークネスS。やはり1番人気で臨んだピムリコ・ダート9.5ハロン。12頭立ての道中は4分の3マイルを過ぎる辺りまでは中団後方に構えていたPrairie Bayou、3コーナーから4コーナーで内から外に滑るように進路を取りながら順位を押し上げると直線384ヤードでは鋭伸。今も昔も変わらぬ腕達者マイク・スミス騎手に御されたPrairie Bayou、先行策から頑張りを見せていたCherokee Run(1990.3.25)との叩き合いを制し、ゴールポストでは半馬身抜け出しました。スミス騎手に米国クラシック初勝利をプレゼントしたPrairie Bayou、自身にとっても初めてのGI制覇でした。
けれど、まさか、Prairie Bayou自身の最後の勝利になるとは、思いも寄らないことではありました。
私にとって「せん馬」という存在の原体験は、海外馬であればPrairie Bayouでした。レガシーワールド(1989.4.23)がジャパンカップ(GI)を勝つ半年前にGIレースを制したPrairie Bayou、レース中の故障による「予後不良」を強く意識させられた最初の馬でもありました。それ故に30年以上経過した現在も「忘れ難い馬」として心に残り続けている1頭です。
それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
[Prairie Bayou(1990.3.4)の主な競走成績]
- プリークネスS(米GI)、ブルーグラスS(米GII)、ジムビームS(米GII)
- ケンタッキーダービー(米GI)
通算12戦7勝、2着3回。
Finally, Queen’s Gambit is a half sister to Roberto’s Social (by Roberto), dam of Japanese listed stakes winner Excellence Robin (by Polish Navy).
Prairie Bayouの曾祖母であるSo Socialの孫に新潟3歳S(GIII)の勝ち馬エクセレンスロビン(1991.2.26)がいます。エクセレンスロビンの父ポリッシュネイビー(1984.5.14)はSea Heroの父でもあります。