アンライバルド 牡 鹿毛 2006.4.13生~2025.5.9没 安平町・ノーザンファーム生産 馬主・(有)サンデーレーシング 栗東・友道 康夫厩舎
ネオユニヴァース 鹿毛 2000.5.21 種付け時活性値:1.25【5】 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 |
Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 |
Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
ポインテッドパス 栗毛 1984.4.27 |
Kris 栗毛 1976.3.23 |
Sharpen Up 1969.3.17 | |
Doubly Sure 1971.5.3 | |||
Silken Way 栗毛 1973 |
★Shantung 1956.1.25 | ||
Boulevard 1968.4.2 | |||
バレークイーン 鹿毛 1988.4.16 仔受胎時活性値:0.25【17】 |
Sadler’s Wells 鹿毛 1981.4.11 種付け時活性値:1.50【6】 |
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 |
Nearctic 1954.2.11 |
Natalma 1957.3.26 | |||
Fairy Bridge 鹿毛 1975.5.4 |
Bold Reason 1968.4.8 | ||
Special 1969.3.28 | |||
Sun Princess 鹿毛 1980.5.18 仔受胎時活性値:1.75【7】 |
★イングリツシユプリンス 鹿毛 1971.5.8 種付け時活性値:0.00【8】 |
Petingo 1965 | |
English Miss 1955 | |||
Sunny Valley 鹿毛 1972.3.16 仔受胎時活性値:1.75【7】 |
Val de Loir 鹿毛 1959.5.7 種付け時活性値:1.00【12】 |
||
Sunland 栗毛 1965 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
<5代血統表内のクロス:Hail to Reason4×5、Almahmoud(♀)5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ネオユニヴァース (サンデーサイレンス系) |
Sadler’s Wells (Northern Dancer系) |
★イングリツシユプリンス (Fairway系) |
Val de Loir (Blandford系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Sadler’s Wells (バレークイーン) |
5.25 (【17】+【7】+【7】+【6】) |
半兄フサイチコンコルド (No. 1-l) |
13番仔 (5連産目) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11 | アンライバルド | 牡2 | 55 | 岩田 康誠 | 1:51.7 | 3-3 | 33.8 | 478 [初出走] |
友道 康夫 | 3 | |
2 | 2 | リーチザクラウン | 牡2 | 55 | 小牧 太 | 1:51.9 | 1 1/4 | 7-7 | 33.6 | 520 [初出走] |
橋口 弘次郎 | 2 |
3 | 4 | ブエナビスタ | 牝2 | 54 | 安藤 勝己 | 1:52.0 | 3/4 | 9-9 | 33.5 | 452 [初出走] |
松田 博資 | 1 |
4 | 8 | スリーロールス | 牡2 | 55 | 横山 典弘 | 1:52.2 | 1 1/2 | 5-5 | 34.3 | 504 [初出走] |
武 宏平 | 8 |
5 | 5 | エーシンビートロン | 牡2 | 55 | 内田 博幸 | 1:52.5 | 1 3/4 | 1-1 | 35.0 | 472 [初出走] |
西園 正都 | 4 |
1F毎の ラップ |
13.0 – 12.5 – 12.6 – 12.8 – 13.6 – 13.0 – 11.3 – 11.9 – 11.0 |
---|---|
ラップの 累計タイム |
13.0 – 25.5 – 38.1 – 50.9 – 1:04.5 – 1:17.5 – 1:28.8 – 1:40.7 – 1:51.7 |
上り | 4F 47.2 – 3F 34.2 |
2008年10月26日、第69回菊花賞(JpnI)当日の京都芝1800mの新馬戦。アンライバルド、リーチザクラウン(2006.2.5)、ブエナビスタ(2006.3.14)、スリーロールス(2006.4.26)、エーシンビートロン(2006.3.25)と玉石混交となることも多い新馬戦において、掲示板に載った1着から5着までがいずれも重賞勝ち馬となり、うち4頭で5大クラシック全連対という恐ろしさ。空前にして絶後の新馬戦でした。
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | アンライバルド | 牡3 | 56 | 岩田 康誠 | 2:02.2 | 8-8-6-5 | 34.9 | 476 [-2] |
友道 康夫 | 1 | |
2 | 1 | メイショウドンタク | 牡3 | 57 | 小牧 太 | 2:02.8 | 3 1/2 | 3-3-3-2 | 35.9 | 500 [+6] |
安田 伊佐夫 | 2 |
3 | 4 | ガウディ | 牡3 | 56 | 福永 祐一 | 2:02.9 | 3/4 | 10-10-10-10 | 35.2 | 450 [-2] |
音無 秀孝 | 3 |
4 | 7 | トップクリフォード | 牡3 | 56 | 川田 将雅 | 2:03.4 | 3 | 5-5-6-7 | 36.0 | 492 [0] |
山内 研二 | 7 |
5 | 10 | マイベストソング | 牡3 | 56 | C.ルメール | 2:03.5 | 1/2 | 3-3-5-5 | 36.3 | 438 [-2] |
荒川 義之 | 5 |
1F毎の ラップ |
12.7 – 11.4 – 12.1 – 12.2 – 12.7 – 12.9 – 12.6 – 12.4 – 11.5 – 11.7 |
---|---|
ラップの 累計タイム |
12.7 – 24.1 – 36.2 – 48.4 – 1:01.1 – 1:14.0 – 1:26.6 – 1:39.0 – 1:50.5 – 2:02.2 |
上り | 4F 48.2 – 3F 35.6 |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12 | アンライバルド | 牡3 | 56 | 岩田 康誠 | 1:50.8 | 7-8-8-7 | 34.5 | 478 [+2] |
友道 康夫 | 1 | |
2 | 7 | レッドスパーダ | 牡3 | 56 | 北村 宏司 | 1:50.9 | 1/2 | 2-2-2-2 | 35.1 | 508 [-14] |
藤沢 和雄 | 8 |
3 | 2 | フィフスペトル | 牡3 | 56 | 武 豊 | 1:51.0 | 3/4 | 12-12-11-10 | 34.5 | 456 [+6] |
加藤 征弘 | 2 |
4 | 14 | サンカルロ | 牡3 | 56 | 吉田 豊 | 1:51.0 | アタマ | 10-10-8-10 | 34.7 | 492 [+6] |
大久保 洋吉 | 4 |
5 | 16 | セイクリッドバレー | 牡3 | 56 | 勝浦 正樹 | 1:51.1 | クビ | 12-12-14-10 | 34.4 | 488 [+2] |
高橋 裕 | 11 |
1F毎の ラップ |
12.3 – 11.5 – 12.8 – 13.0 – 13.0 – 13.0 – 12.3 – 11.4 – 11.5 |
---|---|
ラップの 累計タイム |
12.3 – 23.8 – 36.6 – 49.6 – 1:02.6 – 1:15.6 – 1:27.9 – 1:39.3 – 1:50.8 |
上り | 4F 48.2 – 3F 35.2 |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | アンライバルド | 牡3 | 57 | 岩田 康誠 | 1:58.7 | 11-11-12-9 | 34.6 | 478 [0] |
友道 康夫 | 3 | |
2 | 4 | トライアンフマーチ | 牡3 | 57 | 武 幸四郎 | 1:58.9 | 1 1/2 | 18-18-16-16 | 34.4 | 474 [-4] |
角居 勝彦 | 8 |
3 | 15 | セイウンワンダー | 牡3 | 57 | 内田 博幸 | 1:59.0 | 1/2 | 12-12-14-15 | 34.7 | 516 [-10] |
領家 政蔵 | 4 |
4 | 17 | シェーンヴァルト | 牡3 | 57 | 北村 友一 | 1:59.4 | 2 1/2 | 16-16-16-9 | 34.9 | 470 [+6] |
岡田 稲男 | 15 |
5 | 6 | ベストメンバー | 牡3 | 57 | 四位 洋文 | 1:59.6 | 1 1/2 | 10-10-8-12 | 35.8 | 496 [+2] |
宮本 博 | 5 |
1F毎の ラップ |
12.1 – 10.8 – 11.9 – 12.1 – 12.2 – 12.1 – 11.9 – 11.8 – 11.7 – 12.1 |
---|---|
ラップの 累計タイム |
12.1 – 22.9 – 34.8 – 46.9 – 59.1 – 1:11.2 – 1:23.1 – 1:34.9 – 1:46.6 – 1:58.7 |
上り | 4F 47.5 – 3F 35.6 |
抜群の瞬発力で半兄フサイチコンコルド(1993.2.11)に続いて「兄弟クラシック制覇」を果たしたアンライバルド。兄との年齢差は13歳差ということで、これは両馬の母堂であるバレークイーンを尊ぶべきですね。そしてまた種牡馬ネオユニヴァースの初年度産駒でもあったアンライバルド、皐月賞父仔制覇は史上6例目のことでした。
*

アンライバルド。そのデビューは正に「匹敵するもののない、無比の」という彼の馬名意味に相応しい一戦となりました。私はアンライバルドのメイクデビューこそ、紛うことなき「伝説の新馬戦」と思っています。3歳となって皐月賞を制してクラシックホースとなった後、東京優駿(JpnI)では別の父仔制覇が待っていたのですが、それもまた競馬。アンライバルド、19年の馬生、本当にお疲れ様でした。合掌。
それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
[アンライバルド(2006.4.13)の主な競走成績]
- 皐月賞(JpnI)、スプリングS(JpnII)
通算10戦4勝、3着1回。