フォーエバーヤング 牡 鹿毛 2021.2.24生 安平町・ノーザンファーム生産 馬主・藤田 晋氏 栗東・矢作 芳人厩舎
| ★ リアルスティール 鹿毛 2012.3.1 種付け時活性値:0.00【8】 |
ディープインパクト 鹿毛 2002.3.25 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 1969.2.7 |
| Wishing Well 1975.4.12 | |||
| ウインドインハーヘア 鹿毛 1991.2.20 |
Alzao 1980.2.28 | ||
| Burghclere 1977.4.26 | |||
| ラヴズオンリーミー 鹿毛 2006.2.19 |
Storm Cat 黒鹿毛 1983.2.27 |
Storm Bird 1978.4.19 | |
| Terlingua 1976.2.7 | |||
| Monevassia 鹿毛 1994.5.24 |
Mr. Prospector 1970.1.28 | ||
| Miesque 1984.3.14 | |||
| フォエヴァーダーリング 栃栗毛 2013.3.16 仔受胎時活性値:1.75【7】 |
Congrats 鹿毛 2000.3.13 種付け時活性値:1.00【12】 |
A.P. Indy 黒鹿毛 1989.3.31 |
Seattle Slew 1974.2.15 |
| Weekend Surprise 1980.4.8 | |||
| Praise 鹿毛 1994.3.18 |
Mr. Prospector 1970.1.28 | ||
| Wild Applause 1981.5.4 | |||
| Darling My Darling 鹿毛 1997.3.18 仔受胎時活性値:1.75【15】 |
Deputy Minister 黒鹿毛 1979.5.17 種付け時活性値:0.25【17】 |
Vice Regent 1967.4.29 | |
| Mint Copy 1970.2.24 | |||
| ローミンレイチェル 鹿毛 1990.4.18 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
マイニング 栗毛 1984.4.4 種付け時活性値:1.25【5】 |
||
| One Smart Lady 鹿毛 1984.5.3 仔受胎時活性値:1.25【5】 |
<5代血統表内のクロス:Mr. Prospector4×4×5、Northern Dancer5×5×5、Secretariat5×5>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
|---|---|---|---|
| ★リアルスティール (サンデーサイレンス系) |
Congrats (A.P. Indy系) |
Deputy Minister (Northern Dancer系) |
マイニング (Mr. Prospector系) |
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
| マイニング (I Pass) |
6.25 (【7】+【15】+【6】+【5】) |
大叔父ゼンノロブロイ (No. 2-b) |
4番仔 (4連産目) |
*
| 着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破時計 ・着差 |
調教師 | 人 気 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5 | フォーエバーヤング | 牡4 | 57.2 | 坂井 瑠星 | 2:00.19 | 矢作 芳人 | 2 |
| 2 | 7 | Sierra Leone | 牡4 | 57.2 | Flavien Prat | 1/2 | Chad C Brown | 3 |
| 3 | 1 | Fierceness | 牡4 | 57.2 | John R Velazquez | 1 | Todd Pletcher | 1 |
| 4 | 9 | Journalism | 牡3 | 55.3 | Jose L Ortiz | 2 1/4 | Michael McCarthy | 4 |
| 5 | 8 | Mindframe | 牡4 | 57.2 | Irad Ortiz Jr | 3 1/2 | Todd Pletcher | 6 |

【BCクラシック】フォーエバーヤング、米国競馬の最高峰を制す歴史的勝利! | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイト
アメリカ競馬の最高峰、G1ブリーダーズカップクラシック(3歳以上、ダート10ハロン)に日本から参戦したフォーエバーヤングが快勝。好位追走から直線入口で先頭に抜け出し、連覇を狙う2番人気シエラレオーネ
世界のフォーエバーヤング、曽祖父サンデーサイレンスが1989年の第6回ブリーダーズカップ・クラシックを制してから36年。日本で継承されたその直系が大偉業を果たしました。フォーエバーヤング、番手先行から4角で先頭に立ちそのまま押し切るという横綱競馬による完勝でした。最後は豪脚を見せた従兄弟かつ宿敵の防衛王者Sierra Leone(2021.3.31)、現地1番人気であったFierceness(2021.3.28)と終わってみれば昨年の上位3頭の再戦。昨年はSierra LeoneとFiercenessに後塵を拝したフォーエバーヤング、2頭は今回のブリーダーズカップ・クラシックが引退レースになるようでリベンジを果たす機会はここしか無かった。そこで負かした勝負強さよ。2025年11月2日、日本競馬史上に残る金字塔を打ち立てたフォーエバーヤングと彼に携わる人々、ほんとうに、本当におめでとうございました(^^)

フォーエバーヤング(2021.2.24)-第74回全日本2歳優駿(JpnI)の勝ち馬-
フォーエバーヤング(2021.2.24)-第74回全日本2歳優駿(JpnI)の勝ち馬-

フォーエバーヤング(2021.2.24)-第24回UAEダービー(GII)の勝ち馬-
フォーエバーヤング(2021.2.24)-第24回UAEダービー(GII)の勝ち馬-

フォーエバーヤング(2021.2.24)-第26回ジャパンダートクラシック(JpnI)の勝ち馬-
フォーエバーヤング(2021.2.24)-第26回ジャパンダートクラシック(JpnI)の勝ち馬-

フォーエバーヤング(2021.2.24)-第70回東京大賞典(GI)の勝ち馬-
フォーエバーヤング(2021.2.24)-第70回東京大賞典(GI)の勝ち馬-

フォーエバーヤング(2021.2.24)-2025年のサウジカップ(沙GI)の勝ち馬-
フォーエバーヤング(2021.2.24)-2025年のサウジカップ(沙GI)の勝ち馬-
それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
#サンデーサイレンスがブリーダーズカップ・クラシックを制した際のレース。先に抜け出したサンデーサイレンス、外から追い込むEasy Goer(1986.3.21)。宿敵の戦いの構図が今回のフォーエバーヤング対Sierra Leoneも似ています。

