キタノカチドキ 牡 鹿毛 1971.3.27生~1983.9.7没 門別・佐々木節哉氏生産 馬主・初田豊氏 栗東・服部正利厩舎
テスコボーイ 黒鹿毛 1963 種付け時活性値:1.75【7】 |
Princely Gift 鹿毛 1951 |
Nasrullah 鹿毛 1940.3.2 |
Nearco 1935.1.24 |
Mumtaz Begum 1932 | |||
Blue Gem 鹿毛 1943 |
Blue Peter 1936.4.30 | ||
Sparkle 1935 | |||
Suncourt 黒鹿毛 1952 |
Hyperion 栗毛 1930.4.18 |
Gainsborough 1915.1.24 | |
Selene 1919 | |||
Inquisition 黒鹿毛 1936 |
Dastur 1929 | ||
Jury 1929 | |||
ライトフレーム 黒鹿毛 1959.3.15 仔受胎時活性値:0.75【11】 |
ライジングフレーム 黒鹿毛 1947 種付け時活性値:0.75【11】 |
The Phoenix 鹿毛 1940 |
Chateau Bouscaut 1927 |
Fille de Poete 1935 | |||
Admirable 黒鹿毛 1942 |
Nearco 1935.1.24 | ||
Silvia 1927 | |||
グリンライト 栗毛 1947.4.6 仔受胎時活性値:0.75【11】 |
ダイオライト 黒鹿毛 1927 種付け時活性値:0.75【19】 |
Diophon 1921 | |
Needle Rock 1915 | |||
栄幟 鹿毛 1938 仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】 |
プライオリーパーク 鹿毛 1922 種付け時活性値:1.75【15】 |
||
賀栄 栗毛 1923 仔受胎時活性値:1.50【14】 |
<5代血統表内のクロス:Nearco4×4>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
テスコボーイ (Princely Gift系) |
ライジングフレーム (Cyllene系) |
ダイオライト (Orby系) |
プライオリーパーク (Rock Sand系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
テスコボーイ | 5.00 or 3.00 |
半妹リードスワロー (No. 3-l フロリースカツプ系) |
3番仔? (2連産目?) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
走破 時計 |
着差 | 調教師 |
人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | キタノカチドキ | 牡2 | 54 | 武邦彦 | 1:36.2 | 服部正利 | 1 | |
2 | 6 | イツトー | 牝2 | 53 | 高尾武士 | 1:36.7 | 3 | 田中好雄 | 3 |
3 | 8 | タニノムテキ | 牡2 | 54 | 小島貞博 | 1:37.0 | 1.3/4 | 戸山為夫 | 5 |
4 | 9 | バンブトンオール | 牡2 | 54 | 福永洋一 | 1:37.1 | 1/2 | 伊藤修司 | 4 |
5 | 1 | スリーヨーク | 牡2 | 54 | 稲部和久 | 1:37.1 | アタマ | 諏訪佐市 | 8 |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 騎手 |
走破 時計 |
着差 | 調教師 |
人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | キタノカチドキ | 牡3 | 武 邦彦 | 2:01.7 | 服部 正利 | 1 | |
2 | 7 | コーネルランサー | 牡3 | 中島 啓之 | 2:01.9 | 1・1/2 | 勝又 忠 | 4 |
3 | 3 | ミホランザン | 牡3 | 柴田 政人 | 2:02.3 | 2・1/2 | 高松 三太 | 5 |
4 | 9 | フエアーリユウ | 牡3 | 星野 信幸 | 2:02.3 | ハナ | 橋本 輝雄 | 8 |
5 | 6 | ニシキエース | 牡3 | 小林 常泰 | 2:02.3 | ハナ | 森安 弘昭 | 6 |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 騎手 |
走破 時計 |
着差 | 調教師 |
人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | キタノカチドキ | 牡3 | 武 邦彦 | 3:11.9 | 服部 正利 | 1 | |
2 | 11 | バンブトンオール | 牡3 | 福永 洋一 | 3:12.1 | 1・1/4 | 伊藤 修司 | 5 |
3 | 15 | フエアーリユウ | 牡3 | 星野 信幸 | 3:12.1 | アタマ | 橋本 輝雄 | 4 |
4 | 5 | ホウスウセダン | 牡3 | 久保 敏文 | 3:12.1 | アタマ | 久保 道雄 | 8 |
5 | 1 | スリーヨーク | 牡3 | 稲部 和久 | 3:12.1 | アタマ | 諏訪 佐市 | 2 |
*
1974年の優駿賞年度代表馬、キタノカチドキ。駆ける姿を見れば、大柄な鹿毛の馬体に小さな顔、額に星1つも麗しく、キタノカチドキ。これはカッコいいサラブレッドの見本のような馬だと感じました。ただ、その悍性のキツさは、主戦を務められた「名人」武邦彦騎手をして難しい馬の筆頭として挙げられる程だったとか。
ともあれ、その悍性のキツさを勝負根性に昇華したキタノカチドキ。新馬、デイリー杯3歳S、オープン、阪神3歳S、きさらぎ賞、スプリングS、そして中央競馬史上初の単枠指定となった皐月賞と7戦7勝。皐月賞の勝ち時計2分1秒7はレースレコードであり、その強さと速さから第41回東京優駿も確勝と思われましたが、当年の厩務員ストライキの影響も大きかったのか、コーネルランサー(1971.4.16)の3着に終わりました。

ただ、敗れてもそのままで終わらなかったのが、サスガにキタノカチドキ。秋に復帰し神戸新聞杯、京都新聞杯と菊花賞の前哨戦を連勝すると、本番でも同期生14頭を引き連れて1着でゴールイン。管理された服部正利調教師の「服部ラッパ」よろしく勝鬨をあげたキタノカチドキ、単勝1.2倍の圧倒的支持に応え、見事クラシック二冠馬に輝いたのでした。
*
キタノカチドキの戦績を確認すれば[11-2-1-1]。着外に終わったのは、結果的に現役最終戦となった1975年の第20回有馬記念のみという本物の強豪馬です。戦績を更に見てみれば2000m以下のレースは[10-1-0-0]、2000m超級のレースは[1-1-1-1]。日本競馬にスピード革命を起こしたと言われた父テスコボーイから受け継いだ本質は、やはりスピードだったのでしょう。そしてまた母系が紡いだ豊かなスピードは、甥ニホンピロウイナー(1980.4.27)が「時代の申し子」として短距離GI3勝を以て示してみせました。
そのスピードを次代に継承するべく種牡馬入りしたキタノカチドキ。同父のトウショウボーイ(1973.4.15)と甥ニホンピロウイナーの種牡馬としての活躍、そして最終的には1を超えていた自身のアーニングインデックスを見るにつけ、現年齢表記12歳という比較的若い年齢での死は惜しまれます。種牡馬としての代表産駒を挙げておきますと、
- タカノカチドキ(1977.4.26)
→京都4歳特別ほか。京都4歳特別では2着のグリーンチドリ(1977.3.23)もキタノカチドキ産駒でした。タカノカチドキは菊花賞ではノースガスト(1977.3.17)の3着 - トーワカチドキ(1979.4.29)
→金鯱賞(GIII)ほか - マチカネイシン(1982.4.8)
→小倉大賞典(GIII) - カイラスアモン(1984.4.28)
→東京新聞杯(GIII)ほか。甥にマイネルレコルト(2002.5.10)
という4頭の中央重賞勝ち馬の他にも、安田記念(GI)2着のホリノカチドキ(1982.5.10)、GIII2着4回のカシマアーバン(1980.4.24)、そして大井の東京3歳優駿牝馬の勝ち馬ラドンナリリー(1979.5.12)-リンデンリリー(1988.3.16)の母-等を送り込みました。時代が下って21世紀の活躍馬では、母方のPrincely Gift系3段掛けが大変気になったコスモバルク(2001.2.10)の曾祖母父にキタノカチドキの名前が見えます。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[キタノカチドキ(1971.3.27)の主な競走成績]
- 皐月賞、菊花賞、阪神3歳S、マイラーズC、京都新聞杯、神戸新聞杯、スプリングS、デイリー杯3歳S、きさらぎ賞
- 天皇賞・春
- 東京優駿
通算15戦11勝、2着2回、3着1回。