エンブロイダリー(2022.2.1)-第30回秋華賞(GI)の勝ち馬-

Result

エンブロイダリー 牝 鹿毛 2022.2.1生 安平町・ノーザンファーム生産 馬主・(有)シルクレーシング 美浦・森 一誠厩舎

エンブロイダリー(2022.2.1)の4代血統表
アドマイヤマーズ
栗毛 2016.3.16
種付け時活性値:1.25【5】
ダイワメジャー
栗毛 2001.4.8
サンデーサイレンス
青鹿毛 1986.3.25
★Halo 1969.2.7
Wishing Well 1975.4.12
スカーレットブーケ
栗毛 1988.4.11
ノーザンテースト 1971.3.15
スカーレツトインク 1971.5.5
ヴィアメディチ
栗毛 2007.4.27
Medicean
栗毛 1997.2.26
▲Machiavellian 1987.1.31
Mystic Goddess 1990.2.20
Via Milano
黒鹿毛 2001.1.18
Singspiel 1992.2.25
Salvinaxia 1993.5.9
ロッテンマイヤー
鹿毛 2013.3.23
仔受胎時活性値:2.00【8】
クロフネ
芦毛 1998.3.31
種付け時活性値:1.50【14】
フレンチデピュティ
栗毛 1992.1.30
Deputy Minister 1979.5.17
Mitterand 1981.2.19
ブルーアヴェニュー
芦毛 1990.2.15
Classic Go Go 1978.2.11
Eliza Blue 1983.4.11
アーデルハイト
鹿毛 2007.3.15
仔受胎時活性値:1.25【5】
アグネスタキオン
栗毛 1998.4.13
種付け時活性値:0.00【8】
サンデーサイレンス 1986.3.25
アグネスフローラ 1987.6.18
ビワハイジ
青鹿毛 1993.3.7
仔受胎時活性値:1.25【13】
Caerleon
鹿毛 1980.3.27
種付け時活性値:1.00【12】
アグサン
青毛 1985.3.23
仔受胎時活性値:1.75【7】

<5代血統表内のクロス:サンデーサイレンス3×4>

エンブロイダリー(2022.2.1)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
アドマイヤマーズ
(サンデーサイレンス系)
クロフネ
(Deputy Minister系)
アグネスタキオン
(サンデーサイレンス系)
Caerleon
(Nijinsky系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
クロフネ
(ロッテンマイヤー)
6.25
(【8】+【5】+【13】+【7】)
母が忘れな草賞勝ち馬
(No. 16-c)
2番仔
(2連産目)

*

2025年の第30回秋華賞(GI。京都芝2000m)の結果(上位5頭)


馬名 性齢
騎手 走破
時計
着差 通過
順位
推定
上り
馬体重
[増減]
調教師
1 11 エンブロイダリー 牝3 55 C.ルメール 1:58.3 6-6-2-2 35.2 488
[+6]
森 一誠 2
2 10 エリカエクスプレス 牝3 55 武 豊 1:58.4 1/2 1-1-1-1 35.4 462
[0]
杉山 晴紀 5
3 18 パラディレーヌ 牝3 55 丹内 祐次 1:58.5 3/4 16-17-14-10 34.4 502
[+6]
千田 輝彦 6
4 3 ジョスラン 牝3 55 岩田 望来 1:58.8 1 3/4 6-9-11-13 34.7 472
[+2]
鹿戸 雄一 4
5 13 セナスタイル 牝3 55 岩田 康誠 1:58.8 ハナ 15-13-14-14 34.6 434
[0]
安田 翔伍 3
2025年の第30回秋華賞(GI。京都芝2000m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.5 – 11.1 – 12.0 – 12.1 – 11.7 – 11.9 – 11.7 – 11.7 – 11.6 – 12.0
ラップの
累計タイム
12.5 – 23.6 – 35.6 – 47.7 – 59.4 – 1:11.3 – 1:23.0 – 1:34.7 – 1:46.3 – 1:58.3
上り 4F 47.0 – 3F 35.3
【秋華賞】(京都)桜花賞馬エンブロイダリーがゴール直前で前を捕らえ雪辱の2冠達成を果たす|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI
【秋華賞】(京都)桜花賞馬エンブロイダリーがゴール直前で前を捕らえ雪辱の2冠達成を果たす|ラジオNIKKEI:競馬番組

桜花賞(GI)馬と優駿牝馬(GI)勝ち馬、それぞれの二冠を掛けた戦いとなった節目の第30回秋華賞。制したのは戦前2番人気だった桜花賞馬エンブロイダリー。桜花賞と秋華賞の二冠を制した馬はファレノプシス(1995.4.4)テイエムオーシャン(1998.4.9)ダイワスカーレット(2004.5.13)に続いてエンブロイダリーが史上4頭目となりました。

ファレノプシス(1995.4.4)-五十音にて名馬を辿る(No.28)-
ファレノプシス 牝 黒鹿毛 1995.4.4生~2016.7.1没 新冠町・マエコウフアーム生産 馬主・(有)ノースヒルズマネジメント 栗東・浜田 光正厩舎
テイエムオーシャン(1998.4.9)-五十音にて名馬を辿る(No.19)-
テイエムオーシャン 牝 鹿毛 1998.4.9生 浦河町・川越 敏樹氏生産 馬主・竹園 正繼氏 栗東・西浦 勝一厩舎
ダイワスカーレット(2004.5.13)-カンテレ競馬【公式】さんの良い仕事に乗る(No.3)-
ダイワスカーレット 牝 栗毛 2004.5.13生 千歳市・社台ファーム生産 馬主・大城 敬三氏 栗東・松田 国英厩舎
エンブロイダリー(2022.2.1)-第85回桜花賞(GI)の勝ち馬-
エンブロイダリー(2022.2.1)-第85回桜花賞(GI)の勝ち馬-

今回の秋華賞は武豊騎手がテン乗りとなったエリカエクスプレスを行かせて入りの600m35秒6、1000m通過59秒4のミドルペースに持ち込みました。エンブロイダリーの鞍上クリストフ・ルメール騎手、スタートから800mまではカムニャック(2022.4.14)を見るように外側の6番手にいましたが、800m手前あたりからスルスルと脚を使って先頭に並ばんかとばかりの勢いで番手まで進出。ペースの体感だったのか、あるいはマークする相手を切り替えたのかルメール騎手の判断や如何にというところですけれど、この番手まで押し進めたところが、勝負の分かれ目だったのでしょう。果たせるかなエンブロイダリー、京都芝Aコース内回りの直線328.4mでは逃げ粘ったエリカエクスプレスをゴール前でキッチリ捉えて半馬身差を着けたところが決勝点。優駿牝馬9着からのぶっつけも何も関係なし、見事に牝馬二冠を達成したのでした。

エンブロイダリーは曾祖母がビワハイジということで大伯父にアドマイヤジャパン(2002.4.16)、大伯母にブエナビスタ(2006.3.14)が見えますが、アドマイヤジャパンは菊花賞(GI)2着、ブエナビスタは秋華賞で2位入線3着降着、エリザベス女王杯(GI)で3着と淀の池の周りを走るGIレースで好走するも僅かに及ばない結果に終わっていました。時と血と代を重ねてエンブロイダリー、牝系近親馬が成せなかった京都競馬場でのGI勝利を収めたのでした。それはまた父系3代の京都競馬場での重賞勝利でもありました。祖父ダイワメジャーはマイルチャンピオンシップ(GI)2勝、父アドマイヤマーズはデイリー杯2歳S(GII)勝ち、そしてエンブロイダリーは秋華賞を優勝。牝系近親馬や直父系馬たちの名前を見れば、それぞれの現役時代の走りを知っていて、そしてエンブロイダリーの走りも見られるのですから、競馬者というのは幸せだなと改めて感じました。

ブエナビスタ(2006.3.14)-【2010年】のJRA・GI勝ち馬を辿る(No.15)-
ブエナビスタ 牝 黒鹿毛 2006.3.14生 早来町・ノーザンファーム生産 馬主・(有)サンデーレーシング 栗東・松田 博資厩舎
ダイワメジャー(2001.4.8)-タイム差なしの好勝負を辿る(No.18)-
ダイワメジャー 牡 栗毛 2001.4.8生 千歳市・社台ファーム生産 馬主・大城 敬三氏 美浦・上原 博之厩舎
第29回香港マイル(GI)の勝ち馬-アドマイヤマーズ(2016.3.16)-
アドマイヤマーズ(Admire Mars) 牡 栗毛 2016.3.16生 安平・ノーザンファーム生産 馬主・近藤利一氏 栗東・友道康夫厩舎

エンブロイダリー、二冠牝馬となって挑む次のレースが気になるところ。近親に見える馬たちからは京都芝1600mの舞台が楽しみに見えますけれど、その蹄の向かう先や如何に。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

 

タイトルとURLをコピーしました